ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2007年06月07日

湿地に蠢(うごめ)く恐怖

=怪談CLUB 其の二=


山の怪異と云っても、その意味するところは相当に幅広い。それは幽霊・妖怪ばかりではなく、自然界の不思議にはじまり人智を超えた諸事諸々。ここでは、これらをひとくくりに『怪談』とします。なにせ怪なるお話ですから(^^;

今回のお話は数年前の夏のこと。丹沢にある「矢櫃峠(やびつとうげ)」での出来事です・・・
丹沢といえば古来より信仰の山域として知られています。それを示すように山の名も「大日の頭」「行者岳」「権現山」「ボンテン」「第六天」など仏教・修験の色濃い名残をとどめ、塔ノ岳に連なる尾根上には行者岳という岩峰が。その山頂には、かつて二体の役行者の像があったといいますが、現在では消失。が、鎖場となっているそこに身を置けば、往時の気配がゆらりと漂っています。

この山域で活躍した一族といえば川村衆。大蛇神を援けんがために大百足を倒した俵藤太秀郷(たわらのとうたひでさと)を祖とし、南北朝の合戦では南朝方として丹沢拠点に戦い一族の多くが討ち死にしています。

その後も、丹沢は幾多の合戦の舞台となり、戦国時代には相模北条を攻めるため、甲斐の武田が何度も丹沢を越えようとして、山中で凄惨な戦いが繰り広げられました。丹沢山脈の北側・道志方面は武田信玄の前線。場合によっては丹沢一帯は、信玄が制圧していたかもしれません。西丹沢には武田の金山があり山中には数百軒もの軒が連なったとも伝わります。しかし、後に地震による山津波によって、金山衆、女郎など全ての人が生き埋めとなってしまい、今もそのまま・・・

この沢を登ったときのこと、信玄の隠し金山の坑道跡、ズリと呼ばれる捨てられた鉱石クズや、突然ぽっかりと平坦地が出てきたりします。この平坦地は金吹きなど金の精錬で使われた場所でしょう。

さて北条家は信玄の侵攻に備え、麓に砦や検問を築き、それが現在の「諸戸」などの地名として残っています。信玄が利用したのは、尾根伝いのルートと道志川に沿った沢道。道志の「道志の森キャンプ場」から丹沢越えするルートのほかに、檜洞丸(地元では「ひのきどうまる」、地図上では「ひのきぼらまる」)横の犬超路など、複数あります。

「道志の森キャンプ場」から城ヶ尾峠を超えて相模に侵攻するルートには途中「信玄平」という名も残っています。同じくこのルート上の「地蔵平」という場所は、昭和頃まで部落があった場所で、現在は消えた部落として、土台の痕跡や錆びて崩れた古いバス停、地蔵を祀った祠などがススキが風に揺れる広い原に残っているばかり。熊や猪も生息していて自然もたっぷり。伝説をめぐるハイキングにはうってつけです。それにここの付近の沢筋は魚も豊富で、釣果もまずまず・・・いいスポットです。

さてこうした幾多の合戦に際して、重要な拠点となったのが丹沢の西にある「矢櫃峠(やびつとうげ)」。信玄あるいは秀吉は、ここに矢櫃・・・つまり武器補給拠点を置いて秦野・小田原・八王子へと押し出したわけです。

そしてこれを撃退する北条にとっても矢櫃峠は重要な攻撃目標。この峠周辺では、何度も壮烈な戦いが行われ、累々たる屍が横たわったのだろうと想像できます。この幽鬼が矢櫃峠の「ひだる神」の正体だと江戸期には言われていたわけです。ひだる神とは、山中で突然力が抜けて動けなくなってしまう現象。これを“ダルに憑かれた”と江戸時代の山廻り同心などは云っており、そのダル神(餓鬼)のために持参した握り飯などを、その場に供えると、たちまち回復したのだと。これをしないと、最悪の場合その場で命を落としてしまうこともあると云う。

これは実際に経験しました。場所は会津駒ケ岳です。ダル神に似た症状に“低血糖症”というものがあります。これも同様に空腹で動けなくなってしまいますが、この場合はブドウ糖などで血糖値をあげることで回復します。

さて、今回はダル神とは別の怪談です。



2004年の夏。矢櫃峠からイタツミ尾根で大山に登り、大山からは登山道ではない北側の尾根を下ったときのこと。(この尾根は昨年2006年に親子が道に迷って遭難した場所。しかしブナの原生林で非常に気持ちのいい尾根)

北尾根の気持ちの良いブナの森の中、ルートファインディングしながら一時間ほどで丹沢林道に出た。僕と友人は、そのまま林道を矢櫃峠へと向かうが、行程では一時間半はかかる道。おまけに夏の炎天下。舗装路からの熱も加わって、その熱さは尋常ではない。風すらそよとも吹かぬため、熱気がむわりと身体を押し包む。すでに滝のように流れ出た汗で着衣はびっしょり。額をだらだらと流れる汗が目に入り、腕には塩の結晶が陽光に光って見える。

次第に僕らは口数も減り、うつむき加減で眩しい舗装路に目を細め、黙々と歩くのみ。時折横を過ぎるのは、付近のオートキャンプ場に出入りすると思しき車。このあたりにはボスコオートキャンプベースや富士見山荘横のキャンプ場など、とっても気持ちのよいキャンプ場(オートキャンプ場も)がいくつもある。車中を見ればクーラー効かせて、楽しそうに笑うカップルやファミリーの姿があった。

(ったく・・・)

そう舌打ちしながら、僕らは日陰すらない炎天の道に足を一歩ずつ前に出し続けた。そしてようやく諸戸を過ぎて、やがて遥か先に小さな木陰が見えた。それは青山荘という山小屋(民宿)だった(この青山荘にはロッジやキャンプ場も完備。もちろんオートキャンプ場で、気持ちのいいキャンプができます)。

僕らはこの青山荘で小休憩することにした。付近には泊り客の車が駐車されており、子供の楽しげな声が蝉の盛んに鳴く涼しい森にこだましていた。僕らは虫取り網を手にはしゃぐ、楽しそうな親子を見ながら、自動販売機で買った冷えたジュースを乾いた喉に流し込む。まさに極楽、甘露の味わいというやつだった。汗でべとべとになったタオルを山肌から流れる清水で濯いだあと、上半身裸になって身体を冷やした。

頭の先までじんじん来そうなほど冷たい清水が実に爽快このうえない。しかし、このさっぱりした上に、汗でびっしょりのシャツを着るのは気分悪いが、仕方なし。僕らは汗の臭いを気にしながらもシャツを着ると地図を眺めた。そしておもむろに友人が言う。

湿地に蠢(うごめ)く恐怖
友人の持っていたこの地図はかなり古いもの。もちろん国土地理院の地形図にも記載はない。ショートカットは青い線。通常は赤い線を行く。青い線で示した沢沿いの道は、すでに廃道になっている。

「ショートカットできるルートがあるよ」
「え?ショートカット?」
「林道を歩かないで、沢沿いにルートがとれるんじゃないかな?」

このルートこそ、地図に示した青い矢印。前日までの雨で沢水が溢れて湿地化していると想像できるが、ショートカットできるのはありがたかった。僕は早速この沢への踏跡を探すが、草深く見当たらない。近くで農作業をしていた青山荘の主人と思しきお爺さんに尋ねると、首をひねって考え込んだ末、「そこから沢へは下りられるが、誰も入ってない」とのこと。おまけに実に無愛想。そのお爺さんは、ザックを背に草叢に入る僕らのことをいつまでもじっと見ている。その目はよそ者が入らない山村などで向けられるのと同じような怪訝そうな視線だった。

くぼ地に下りた僕らが見たのは、足元一面にじゅくじゅくと流れる琥珀色の水だった。それは沢というよりも、湿地。低い潅木がびっしりと生え、枝葉で頭上は暗く覆われていた。

こんなところがルートのはずないな、と思いつつ、それでも峠の方向に向かって足を踏み出す。靴の甲あたりまで琥珀色の水に沈み、次にぐにゃりという堆積した腐葉土を踏む、柔らかいような気色悪いような感触があった。

それに日差しはないが、澱んだ空気が何やらかび臭い。さながら水没した潅木地帯の中を歩いているようだった。そのうちに靴の中が水で湿ってきて、少しでも水を避けようと腐葉土が盛り上がっている方向に向かうが、すぐに生い茂る笹薮や岩石に行く手を阻まれ、木の枝にしがみついて、再び湿地に入る。こんなことをしているうちに、暗さはいっそう増して、辺り一面が茶色い光りになった。そこらじゅうに大きな岩石が露出し、それを乗り越えようと、潅木に手をかけた。

ぽたぽたぽた・・・ぽたぽた・・・

大粒の雨が降ったようだった。そういうと友人は、雨じゃないよ、木の実が落ちてきたんだよ・・・といいながら、後ろをついてくる。

「あー、やめようやめよう。もうルートが取れない。沢登りの“薮こぎ“よりひどいよ」

ルートを間違えたらしい。すると再び、ぽた・・・ぽたぽた・・・ぱらぱらぱら・・・・

頭上一面に覆い被さる木立から何かが落ちる。僕は、なんだ?と思い頭に手をやった。なんだかぬるりとしたものが触れた。その小さなナマコのような感触のものを抓んでみると・・・・それは小指ほどの山ヒル。僕の指の間で、目も鼻も口もない先細りの気味悪い生き物が、細くなった先端をうねうね動かしていた。

「うわぁ!」

僕は背筋がぞくそくしてそれを足下に投げつけた。

「おいM、たのむ、たのむよ。俺の頭のヒルを払い落としてくれよ」

そういって頭をMに向けると、Mは奇声を発しながら僕の頭をものすごい勢いで叩くようにして払う。床屋の最後より数倍の激しさ。それに力が加わるので痛い。

「おい、首筋!首にもいるよ!」

その言葉に首に手をやると首筋が火傷の火ぶくれのようにブクブクしているのがわかった。それが全て山ヒルなのだ。

払おうとするが、肌に吸い付いたヒルはなかなかしぶとい。つまんで引っ張ると、プチっといういような感触を残して剥がれる。これを何度も繰り返していると指がぬるりとしてきた。見れば両手が真っ赤。首筋から流れた僕の血だった。

ザックにもシャツにも、茶色やらオレンジ色やらの山ヒルがはりつき、盛んに細い先端をくねらせている。

そして、友人は恐ろしいことに気付いた。それは自分も同じ状況だったということ。
僕らはその場に留まらず、即刻、来たルートを走るように戻った。

湿地を抜けて草叢を出ると、そこは太陽がさんさんと輝く林道横の野原。すでにお爺さんの姿はなかった。僕らは野原でしゃがみこんで、シャツを脱ぎ背中や腹、わきの下にまで入り込んだヒルを指で弾き飛ばした。剥がれた跡には血が流れ、それが止まらないから、体中が血だらけだ。

そのうちに靴の紐の隙間に何か枯葉のようなものが挟まっているのに僕は気付いた。まさか・・・と思い凝視すると、それもヒルだった。僕らはトランクス一丁のうえ、靴まで脱ぎ出した。はたから見れば馬鹿そのものだったろう。が、そんなことに構っている場合ではなかった。

靴を脱ぐと靴下に無数のヒル・・・そして靴下を脱ぐと・・・!!なんと足の指の間にまで、どうして入り込んだのかわからないが、オレンジ色のジュンサイのような山ヒルがびっしりと張り付いていた。

こうして全てのヒルを取り除いた僕らは、流れる血が染み込みつづける血だらけのシャツに血だらけの靴下の、まさにスプラッター映画そのものの格好で林道を歩き、矢櫃峠にたどり着いた。途中、すれ違ったハイキングのおばさんの「どうしたの!怪我したの?!」という言葉にも、ただ「いいえ・・・平気です」としか答えられなかった。ヒルです、なんて間違っても言いたくはなかった。体中をヒルに血を吸われ、血だらけになっている、なんて、なんとも間抜けすぎる。

おばさんたちは、どこかで“矢櫃峠で血だらけの人を見たのよ”なんて話しているかもしれない(笑)

これはまさに、鏡花の“高野聖”そのものの体験だった。地図上の青いルートは現在では道がなく、水枯れする冬以外はなるべく入り込まないほうがいいかもしれない・・・とにかく、このエリアは山ヒルが非常に多い場所。水遊びや森の散策では気をつけてください。

それとヒル対策にはαメントールがいいです。ヒルはメンソールを非常に毛嫌いしますから。メントールのスプレーはアウトドアショップのレスキューコーナーを探せば大抵は手に入ります。

地図はこちら
ClubNatureメインはこちら




同じカテゴリー(★山岳奇譚・怪談CLUB)の記事画像
ネイチャーな冷房『あの世の声を聞く』話
おほう
キスリングを背負ったトンネル内の黄色い人影
山中の墓
見えない何かが通りすぎる
姫塚の伝説と”ばらばら松の怨霊”の伝わる場所
同じカテゴリー(★山岳奇譚・怪談CLUB)の記事
 青いヤッケの男 (2014-09-03 14:52)
 怪談CLUB「稜線のテント場にて」 (2013-09-09 23:27)
 S岳避難小屋で聞いた叫び声 (2009-12-02 16:51)
 ネイチャーな冷房『あの世の声を聞く』話 (2009-08-04 11:22)
 おほう (2009-04-16 10:19)
 キスリングを背負ったトンネル内の黄色い人影 (2009-03-11 11:48)

この記事へのコメント
先日はコメントありがとうございました^^

歴史を振り返りながら
その場所をみると
また違った奥深さがありますね

とても興味深い話です

ヒルには出来ることなら会いたくないですね^^;
Posted by ボランチ at 2007年06月07日 19:37
ユウさん、こんばんは!

最初の方は興味深く読ませて頂きました。

でも、後半の「ヒル」のお話しは恐くて・・・
まさに「怪談」でありました。

お~~こわ!
Posted by チャイ at 2007年06月07日 20:59
丹沢は山ヒル多いから 厚木市が注意を呼びかけてます。実物の山ヒルはまだ見たことないっす。
Posted by 風 at 2007年06月07日 22:32
ユウさん、こんばんは!

最初の方は興味深く読ませて頂きました。

でも、後半の「ヒル」のお話しは恐くて・・・
まさに「怪談」でありました。

お~~こわ!
Posted by チャイ at 2007年06月07日 22:39
こんばんは、コメントありがとうございました。
いや~後半はまさに怪談ですね~
やっぱり丹沢はヒルが多いんですね~
上から降ってくるなんて想像しただけで・・・
Posted by mb190spl at 2007年06月08日 01:29
こんな時間にブログ読んで
全身鳥肌が立つとは思いもしませんでした~

ヒルかぁ…長年アウトドアやってますが
ホントは虫さえ苦手なのです…(笑)
Posted by びあ! at 2007年06月08日 03:36
ヒル地獄…
壮大な大自然に広がる罠
ほんと。。怖い。

なんか自分もヒルにやられたような
気になりました…

メントールが苦手なんですね。
メントール買っておこうっと!
ちなみにブヨに効くスプレーってありますかね?

ブヨも顔の周りをブーンブーン
非常にうざいんです(;´д` )

でもユウさんのヒル地獄よりはマシですね
( iдi ) ハウー
Posted by lilt at 2007年06月08日 11:29
ユウさん!勘弁してよぉ~(・・;)
コワ!
恐るべしヒル軍団!

山ヒルは侮れませんねぇ。
今日もまた読み入りました。
Posted by jun-boh at 2007年06月08日 11:42
こんにちわ
非常に興味深く拝見させていただきました。
長文でしたが、あっという間に読みました。
先日、丹沢に行ったおりヒル注意の看板が目に付きましたが、なるほど恐ろしいですね。
信玄の話含めてたいへん参考になりました。
Posted by なむたーん at 2007年06月08日 12:56
ボランチさん>こちらこそ、いろいろと刺激を受けました!早速、今使用しているデジカメを見直しました。するといろいろなモード設定があるのに気付きました。いままで全部オート設定だったので、少しずつ勉強しようと思っています(^^;
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:29
チャイさん>ほんとうは、ものすごく怪談好きなので、前半を怨霊話にもっていきたかったのを、ぐっとこらえました(^^;;
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:31
風さん>山ヒルは、普通、田んぼなんかで見るのとは全然違っていて、オレンジ色のナメクジのような・・・伸びると30センチにもなるやつが、うじゃうじゃいます。一面の落ち葉の下から、グニグニと頭をもたげて動き出しますから。ひじょーに気味悪いですよ(^^;
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:33
mb190spl >基本は足元なんですよ(^^; 足元を見ると落ち葉の下から無数のヒルの頭が伸びて、くるくる得物を求めて動いています。木の奴も、振動かなにかを察知して落ちるんでしょうね・・・
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:34
mb190spl さん>すみません ↑ 呼び捨てにしちゃいました。ごめんなさい!
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:35
びあ! さん>今思い出してもゾクゾクします(^^; ほんとうはむしり取っちゃダメなんですよね。煙草などでいぶして離れるのを待つのですが、そんな悠長なことできませんでした(笑) この後、肌に残った小さい丸い傷が痒くて痒くて・・・・
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:37
lilt さん>蚊やブヨに効果ありのスプレーの作り方、アップしました。僕が普段使用していて、効果が納得できるレシピです。
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:38
jun-boh さん>これ以降、丹沢の沢沿いに入る場合、足元にメンソールのスプレーをたっぷりかけて、スパッツも装着してます。この時に取れたヒルの写真がどこかにあるんですが、見当たりません・・・見つけ次第アップします(^^;;
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:40
なむたーん さん>近年、丹沢では急激にヒルが増えているようです。先日山中で鹿の骨を発見したのですが、足だけはまだ肉が残っていて、つめの間に穴があいてました。この穴はヒルは寄生して潜り込んじゃうためにできるのですが、鹿も災難ですね・・・(^^;
Posted by ユウ at 2007年06月08日 19:43
こんばんは
ヒルって、田んぼの中にいてるものとばかり
思ってました。
山ヒルっていうのが、いてるのですね(>_<)
それにしても、そんなにうじゃうじゃと・・・
考えただけでも、恐ろしいです。
Posted by ぷっきー at 2007年06月08日 23:12
ちょい思いつきですが、ヤビツ峠、って地図にカタカナ表記されてますねえ?なぜココダケ?
Posted by 風 at 2007年06月10日 04:01
私は山の経験が全くありません。
すごく恐ろしい目に合われたのですね!
ますます、山から足が遠のきそう~
Posted by Takapon at 2007年06月10日 12:46
ぷっきーさん>日陰で湿った場所に行くと山ヒルっていますね。雨後の林道なんか、オレンジ色の30センチほどのヤツも・・・気味悪いですよ(^^;;
Posted by ユウ at 2007年06月11日 13:16
Takapon さん>獣道に入り込まなければ大丈夫ですよ(^^;; 普通の登山道であれば、襲われません・・・
Posted by ユウ at 2007年06月11日 13:17
風さん>カタカナは、いろんな説があって、もともとこの地にいた縄文系の人たちの言葉だった、というのも。・・・ベツ、北海道なんかに残っていますよね。
Posted by ユウ at 2007年06月11日 13:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湿地に蠢(うごめ)く恐怖
    コメント(24)