ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年11月14日

日本のマウンテントレイルにダナーDanner

日本のマウンテントレイルにダナーDannerヨーロッパの登山靴はアッパーもソールも非常にハードだ。それは、そのままヨーロッパの登山スタイルそのもので、岩石の折り重なった急峻な傾斜を登り、ときには三点支持など手足をフルに使って登るスタイル。

しかし、マウンテントレイルをのんびり歩くバックパッキングには、こんなハードな靴は不要だ。重いザックを背負うのなら話は別だけれど、たとえば20キロ未満程度のバックパックでのんびりマイペースで歩くのであれば、ほどほどに柔らかなアッパーとソールの靴が気持ちいい。

長く付き合いたいし藪などを歩くかもしれないので、できればゴアなどのファブリックを使用していない、昔ながらのシームレスの一枚革が理想。

これなら茂みの小枝や藪の棘などに引っかかっても切れたりしない。丁寧にメンテナンスすれば、ソールを何度でも張り替えて、バックパッキング人生を共に歩むことができる。そんな靴をボクが選ぶとしたら・・・

◆その前に、こちらもよろしくです
↓↓↓↓↓
アウトドアブログランキング


続きはこちらへ(Blog引越し中)





同じカテゴリー(★★逸品CLUB★★)の記事画像
バックパック・スクーター
早ストーブ&軽広ストーブ
「あの山の名は」に応えてくれるPeak.ar
トランギアとデュアルヒート用ゴトク(旧型)
アプローチシューズ
時代を越えるテント
同じカテゴリー(★★逸品CLUB★★)の記事
 バックパック・スクーター (2010-11-12 12:27)
 早ストーブ&軽広ストーブ (2010-09-10 18:01)
 「あの山の名は」に応えてくれるPeak.ar (2010-01-13 11:21)
 トランギアとデュアルヒート用ゴトク(旧型) (2010-01-05 11:10)
 アプローチシューズ (2009-11-30 12:06)
 時代を越えるテント (2009-11-09 11:56)

この記事へのトラックバック
急遽、予定にない買い物をしなければならなくなってしまった。検討しているのは、Ⅳ級程度は難なく登れて、さらに泥や草付き斜面であっても対応できるクライミング兼用アプローチシュ...
アプローチシューズ【† ClubNature † ダイジェスト版】at 2009年11月30日 12:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本のマウンテントレイルにダナーDanner
    コメント(0)