2007年07月08日
キャンプで体験・7年ごとに出現する幻の池
=怪談CLUB 其の四=
今回は幻の池。
幻の池と言えば、多くが伝説の類だと思われがちですが・・・実は今からお話しする池はその存在が公的にも確認されています。しかしこの池は実に奇妙。“遠州の七不思議”のひとつに数えられていて、7年おきに出現して数日の後には忽然と姿を消すと云われています。
場所は亀ノ甲山の中腹付近、池の平と呼ばれる場所。
この池、僕も一目見たさに何度か足を運びはしましたが・・・残念ながら、ただ暗い杉林がざわざわ、ざわざわ・・・と、梢を不気味に揺らすばかりでした・・・
幻の池にはいくつもの言い伝えがあり、ある伝説に曰く・・・浜岡町は桜ヶ丘の竜神様が諏訪湖に向かう途中、池の平で休憩するために池が出現する、という話。
またある伝説に曰く、戦国時代この地を領していた奥山家へ、敵する遠山家より政略結婚で嫁いだ“おくわ御前”。しかし遠山家が“おくわ”の嫁いだ奥山家に攻め込んだ。夫は落城寸前に「我が子ともども必ずや逃げ延びよ」と“おくわ”と子供らを城から逃す。しかし夫の言葉も虚しく、逃げる途中で水窪川の淵にかわいいわが子ひとりを奪われてしまった。
おくわ御前は、残るひとりの手を引きながら必死に逃げ惑い池の平にたどり着く。が、おくわと子供は遠山家の武者に追いつかれ、母子ともに一刀の元に斬り殺されてしまった。以来、この池の平には“おくわの無念の涙”がたまるのだという話。
さて、近年まで、これら伝説は伝説として伝えられていましたが、なんと昭和29年のこと。
地元の森林組合の方が枝打ちに入っていた折。遠くのほうから“カーン・・・カーン”という奇妙な物音がする。なんだろう、と見に行って見ると、池の平は美しい水をなみなみとたたえていたのだと。これが、それまで伝説として言い伝わった話が真実だった、と証明された瞬間でした。
池の大きさは、南北100メートル、東西40メートルの楕円形。池の周囲は200メートル。水深は深い場所で3メートル。水は清冽で美しく、木漏れ日が差せば底の落ち葉まで綺麗に映し出すほど。

普段はこのように暗い林がざわざわと風に揺れているばかり・・・

忽然と一夜にして姿を現した幻の池。二メートル下の落ち葉まで綺麗に見えるほどの美しさ。この写真はコンテスト出品作品ですが、じっと眺めていたら・・・画像の中ほどに、池面を見て佇む武士らしき姿を見つけてしまいました。
©美しい日本の村 景観コンテスト
地元産業課の話では、地盤は岩盤のため雨水は流れてしまい留まらない。地下水も標高が高いため湧かない。おまけに、この付近、周囲には沢などの水気は全くなし、とくる。さらに草の保水力説なんていう説もありましたが、平成10年は冬枯れの10月に出現したことで、この説も却下。
つまり・・・水が湧き出す根拠がなにひとつない、ということです。
なぜ膨大な量の水が、ある日忽然と出現するのか・・・どう調査しても皆目理由がわからない。わかっていることといえば“7年に一度、忽然と姿を現し、10日間ほどで消えてしまう”ということのみ・・・実に不思議な話です。
【幻の池出現データ】
昭和29年
昭和36年
昭和43年
昭和50年8月26日
昭和57年8月11日
平成1年9月8日
平成8年(カメラ設置のため水出現せず)
平成9年(カメラ撤去)
平成10年10月2日 ~10日
役場では、池出現の瞬間をカメラに収めようと、録画装置を設置したことがありました。しかし、その時は予定を過ぎても一向に池が現れない。そしてとうとうカメラを撤去したのですが、それを待っていたかのように、忽然と池が出現。まるで、カメラや観察者があると、それを察するかのような不気味さです。
この後の記録は調べていませんが、平成17年は出現したのかどうか。以来、話が洩れ聞こえてこないところを見ると、池はまだ姿を見せてはいない様子。
カメラ設置で周期がずれ込んだのであれば幻の池が現れるのは、もしかしたら今年の8月あたり・・・不思議な物音とともに忽然と姿を見せる可能性があります。はたして池の水の正体は“おくわ御前の涙”はたまた“竜神様”なのか。
今年の夏は、ぜひ遠州にキャンプして、幻の池をその目で確かめる、なんていうのはどうでしょう。
【問い合わせ:水窪産業課】0539-82-0008
ClubNatureメインはこちら
またある伝説に曰く、戦国時代この地を領していた奥山家へ、敵する遠山家より政略結婚で嫁いだ“おくわ御前”。しかし遠山家が“おくわ”の嫁いだ奥山家に攻め込んだ。夫は落城寸前に「我が子ともども必ずや逃げ延びよ」と“おくわ”と子供らを城から逃す。しかし夫の言葉も虚しく、逃げる途中で水窪川の淵にかわいいわが子ひとりを奪われてしまった。
おくわ御前は、残るひとりの手を引きながら必死に逃げ惑い池の平にたどり着く。が、おくわと子供は遠山家の武者に追いつかれ、母子ともに一刀の元に斬り殺されてしまった。以来、この池の平には“おくわの無念の涙”がたまるのだという話。
さて、近年まで、これら伝説は伝説として伝えられていましたが、なんと昭和29年のこと。
地元の森林組合の方が枝打ちに入っていた折。遠くのほうから“カーン・・・カーン”という奇妙な物音がする。なんだろう、と見に行って見ると、池の平は美しい水をなみなみとたたえていたのだと。これが、それまで伝説として言い伝わった話が真実だった、と証明された瞬間でした。
池の大きさは、南北100メートル、東西40メートルの楕円形。池の周囲は200メートル。水深は深い場所で3メートル。水は清冽で美しく、木漏れ日が差せば底の落ち葉まで綺麗に映し出すほど。


©美しい日本の村 景観コンテスト
地元産業課の話では、地盤は岩盤のため雨水は流れてしまい留まらない。地下水も標高が高いため湧かない。おまけに、この付近、周囲には沢などの水気は全くなし、とくる。さらに草の保水力説なんていう説もありましたが、平成10年は冬枯れの10月に出現したことで、この説も却下。
つまり・・・水が湧き出す根拠がなにひとつない、ということです。
なぜ膨大な量の水が、ある日忽然と出現するのか・・・どう調査しても皆目理由がわからない。わかっていることといえば“7年に一度、忽然と姿を現し、10日間ほどで消えてしまう”ということのみ・・・実に不思議な話です。
【幻の池出現データ】
昭和29年
昭和36年
昭和43年
昭和50年8月26日
昭和57年8月11日
平成1年9月8日
平成8年(カメラ設置のため水出現せず)
平成9年(カメラ撤去)
平成10年10月2日 ~10日
役場では、池出現の瞬間をカメラに収めようと、録画装置を設置したことがありました。しかし、その時は予定を過ぎても一向に池が現れない。そしてとうとうカメラを撤去したのですが、それを待っていたかのように、忽然と池が出現。まるで、カメラや観察者があると、それを察するかのような不気味さです。
この後の記録は調べていませんが、平成17年は出現したのかどうか。以来、話が洩れ聞こえてこないところを見ると、池はまだ姿を見せてはいない様子。
カメラ設置で周期がずれ込んだのであれば幻の池が現れるのは、もしかしたら今年の8月あたり・・・不思議な物音とともに忽然と姿を見せる可能性があります。はたして池の水の正体は“おくわ御前の涙”はたまた“竜神様”なのか。
今年の夏は、ぜひ遠州にキャンプして、幻の池をその目で確かめる、なんていうのはどうでしょう。
【問い合わせ:水窪産業課】0539-82-0008
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 14:48│Comments(23)
│★山岳奇譚・怪談CLUB
この記事へのコメント
こんにちは(^o^)
不思議な伝説話勉強になりました♪
七年に一度ですから見れたら感動するでしょうね〜
不思議な伝説話勉強になりました♪
七年に一度ですから見れたら感動するでしょうね〜
Posted by piyosuKe-papa at 2007年07月08日 15:44
いつも興味深い話、楽しく拝見しています。より現実に近い伝説はリアル感が迫り興味が出ますよね〜
しかし、神秘的な物ほど科学で解明されたくない気持ちもあります(笑)
しかし、神秘的な物ほど科学で解明されたくない気持ちもあります(笑)
Posted by びあ!携帯 at 2007年07月08日 16:08
不思議な話ですね。
京都にもいろいろと不思議な話があります。
僕が体験したのは嵐山の奥の清滝。
交互通行のトンネルがあるのですが、そのトンネルの上を鬱蒼と木々が生い茂った山側の迂回路があります。
学生時代、夜中にこの場所へクラブの後輩を車で連れて行き、道の上を鬱蒼と木々が生い茂り、いかにも不気味な頂上あたりの道でわざと車をエンストさせます。そして後輩に車を降りて後ろから押して欲しいと頼む。後輩は嫌々車を降りて押そうとした瞬間、車のエンジンをかけ、後輩一人をそこへ取り残して逃げるという悪質なイタズラをよくやりました。爆)
ある夜、ここで同じ事をして山を下ってきたら、車のフロントガラスの外側に子供の足形がペタっとついています。
さっきまで何もついてなかったのに、これは・・・・・・!
それを見て一同、ゾォ~~~っとした経験があります。
去年、祇園の料理屋でその話をしたら、そこのおかみさんが、私も昔、清滝のトンネルで夜に友達の車で通り抜けた時、かなりひどい交通事故に遇った。車は全損で運転してた人もケガをしたとの事。その怪我した人が、事故当時何か隠し事をしていたのに気づき、近年になってから問い質すと、事故車の凹んだ屋根に子供の足形がついてたそうです。
それを聞いて、またお互いにゾォ~~っと背筋に寒いものを感じました。
僕は学生時代、その足形事件の後、そのイタズラをやめたと思うでしょ?
いやいや、その事件の後は、その怖い話を後輩にしてから、おんなじイタズラをやってました。笑)
ホンマ、懲りへんやつですね。
京都にもいろいろと不思議な話があります。
僕が体験したのは嵐山の奥の清滝。
交互通行のトンネルがあるのですが、そのトンネルの上を鬱蒼と木々が生い茂った山側の迂回路があります。
学生時代、夜中にこの場所へクラブの後輩を車で連れて行き、道の上を鬱蒼と木々が生い茂り、いかにも不気味な頂上あたりの道でわざと車をエンストさせます。そして後輩に車を降りて後ろから押して欲しいと頼む。後輩は嫌々車を降りて押そうとした瞬間、車のエンジンをかけ、後輩一人をそこへ取り残して逃げるという悪質なイタズラをよくやりました。爆)
ある夜、ここで同じ事をして山を下ってきたら、車のフロントガラスの外側に子供の足形がペタっとついています。
さっきまで何もついてなかったのに、これは・・・・・・!
それを見て一同、ゾォ~~~っとした経験があります。
去年、祇園の料理屋でその話をしたら、そこのおかみさんが、私も昔、清滝のトンネルで夜に友達の車で通り抜けた時、かなりひどい交通事故に遇った。車は全損で運転してた人もケガをしたとの事。その怪我した人が、事故当時何か隠し事をしていたのに気づき、近年になってから問い質すと、事故車の凹んだ屋根に子供の足形がついてたそうです。
それを聞いて、またお互いにゾォ~~っと背筋に寒いものを感じました。
僕は学生時代、その足形事件の後、そのイタズラをやめたと思うでしょ?
いやいや、その事件の後は、その怖い話を後輩にしてから、おんなじイタズラをやってました。笑)
ホンマ、懲りへんやつですね。
Posted by ゆっちゃん at 2007年07月08日 18:29
★piyosuKe-papa さん★
そうなんですよ。きっと感動するはずです。それを期待して平成17年の夏に数日間待ちましたが無駄。18年も同様・・・地元の方に聞くと、カメラ以降、池が警戒してるようだ、との話も(笑)たぶん、今年あたり・・・・
そうなんですよ。きっと感動するはずです。それを期待して平成17年の夏に数日間待ちましたが無駄。18年も同様・・・地元の方に聞くと、カメラ以降、池が警戒してるようだ、との話も(笑)たぶん、今年あたり・・・・
Posted by ユウ at 2007年07月08日 23:04
★びあ!さん★
この伝説、最初はお馴染みの昔話と思われていたようですね。学者さんたちも、あれこれ調査したらしいですが、結局原因は不明・・・池が出現する瞬間、ぜひ見てみたいものです。
この伝説、最初はお馴染みの昔話と思われていたようですね。学者さんたちも、あれこれ調査したらしいですが、結局原因は不明・・・池が出現する瞬間、ぜひ見てみたいものです。
Posted by ユウ at 2007年07月08日 23:09
★ゆっちゃん さん★
その話、怖すぎですよぉ(^^;;;;
子供の足型・・・・どんな感じにガラスについてるんですか??なんで子供なんでしょう。怖いなぁ・・・ほんとうは怖がりなんですよね、僕(笑) しかし、いちばんすごいのは、ゆっちゃんさんです。怪異現象をものともせずに・・・まさにチャレンジャーです(^^;;
その話、怖すぎですよぉ(^^;;;;
子供の足型・・・・どんな感じにガラスについてるんですか??なんで子供なんでしょう。怖いなぁ・・・ほんとうは怖がりなんですよね、僕(笑) しかし、いちばんすごいのは、ゆっちゃんさんです。怪異現象をものともせずに・・・まさにチャレンジャーです(^^;;
Posted by ユウ at 2007年07月08日 23:12
ちいさな裸足の足形が鮮明に・・・・・
今、思い出してもちょっと怖いですね。
今、思い出してもちょっと怖いですね。
Posted by ゆっちゃん at 2007年07月08日 23:18
すごいですね~コレは。
幻の池を写真で見れること自体貴重なんですよね…見れてとても不思議な気持ちになりました。
毎日訪れる人も居るんでしょうね~
この池を撮る為に…
でもそれ位価値のある代物です。。
つちのこよりは見れる可能性はありますね!!
ヾ(´▽`;)ゝ
幻の池を写真で見れること自体貴重なんですよね…見れてとても不思議な気持ちになりました。
毎日訪れる人も居るんでしょうね~
この池を撮る為に…
でもそれ位価値のある代物です。。
つちのこよりは見れる可能性はありますね!!
ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by lilt at 2007年07月09日 16:16
幻の池。神秘的ですね~
私は20年前まで、よく心霊現象など体験しましたが、自然のスケールで不思議な現象は見たことないですね~
霊というよりか、神様の仕業かな??
私は20年前まで、よく心霊現象など体験しましたが、自然のスケールで不思議な現象は見たことないですね~
霊というよりか、神様の仕業かな??
Posted by TAKAPON at 2007年07月09日 17:24
お邪魔します。
不思議なお話で・・・。
見られてると姿を現さないなんて、
まるで意思があるみたいな池ですねぇ(^^ゞ
この世には説明できない事が一杯?!(・o・)
不思議なお話で・・・。
見られてると姿を現さないなんて、
まるで意思があるみたいな池ですねぇ(^^ゞ
この世には説明できない事が一杯?!(・o・)
Posted by ミモンパ at 2007年07月09日 20:03
★ゆっちゃんさん★
裸足の・・・子供の足跡?!僕だったら、たぶん二度と近付かないです(^^;;;
裸足の・・・子供の足跡?!僕だったら、たぶん二度と近付かないです(^^;;;
Posted by ユウ at 2007年07月09日 22:30
★lilt さん★
価値はありそうなんですが・・・写真の中に、池をじっと見つめる侍らしき姿、ありません??
価値はありそうなんですが・・・写真の中に、池をじっと見つめる侍らしき姿、ありません??
Posted by ユウ at 2007年07月09日 22:31
★TAKAPON さん★
心霊現象を”よく体験”したんですか?!うひょー、ゆっちゃんさんにTAKAPONさん・・・能力者がいますね~ 。僕は、あえて目を逸らします(^^;; だって怖いもん・・・
写真の中に池を見つめる侍の姿、見えます?
心霊現象を”よく体験”したんですか?!うひょー、ゆっちゃんさんにTAKAPONさん・・・能力者がいますね~ 。僕は、あえて目を逸らします(^^;; だって怖いもん・・・
写真の中に池を見つめる侍の姿、見えます?
Posted by ユウ at 2007年07月09日 22:35
★ミモンパ さん★
ミモンパさん、たぶん次は今年の夏ですよ♪一年ずれて・・・昨年また一年。なのでちょうど今年だと睨んでます。皆が見に行くのを諦めかけている今年だからこそ・・・ですね(^^
ミモンパさん、たぶん次は今年の夏ですよ♪一年ずれて・・・昨年また一年。なのでちょうど今年だと睨んでます。皆が見に行くのを諦めかけている今年だからこそ・・・ですね(^^
Posted by ユウ at 2007年07月09日 22:38
ああ、今日も見てしまった、、、、このコーナー。もお、エアコン消しましたよ。。。寒すぎて(笑)
確かにお侍さんだ。。。これは本当の写真なの?合成?
こんなの見たら、ネイチャーなキャンプ場には行けなくなりますね、、、しばらくは高規格にします(爆)
私も学生時代は、京都清滝の肝試し。。やりましたよ。。思い出しても怖い話があります、、、又、今度(眠れなくなるから。。笑)
確かにお侍さんだ。。。これは本当の写真なの?合成?
こんなの見たら、ネイチャーなキャンプ場には行けなくなりますね、、、しばらくは高規格にします(爆)
私も学生時代は、京都清滝の肝試し。。やりましたよ。。思い出しても怖い話があります、、、又、今度(眠れなくなるから。。笑)
Posted by もりりん at 2007年07月09日 23:50
★もりりんさん★
これは、コンテストの静岡県の部門で入賞した作品で、合成ではないようです。
何かが近寄ると寒くなると言われますので、暖房を入れましょう(笑)
ところで清滝って・・・そんなに有名な場所なんですか?!ということは、やはり・・・そのうちお話、期待しています(^^;;
これは、コンテストの静岡県の部門で入賞した作品で、合成ではないようです。
何かが近寄ると寒くなると言われますので、暖房を入れましょう(笑)
ところで清滝って・・・そんなに有名な場所なんですか?!ということは、やはり・・・そのうちお話、期待しています(^^;;
Posted by ユウ at 2007年07月10日 12:40
おわわ......
ほんとーだ!
お侍さんがいる!!
お侍さんが池をじいっと見てるですよー((((--;;;;
ほんとーだ!
お侍さんがいる!!
お侍さんが池をじいっと見てるですよー((((--;;;;
Posted by たるたる at 2007年07月12日 00:31
京都清滝はわたしも肝試し行きました。そしてちょっと怖い思いしましたよー。
あれからはぜんぜん行ってません。
ちなみに私はトンネルの方で怖い思いをしましたよ。
ちょっ、、お侍さんほんとに写ってますねー驚きましたー!
あれからはぜんぜん行ってません。
ちなみに私はトンネルの方で怖い思いをしましたよ。
ちょっ、、お侍さんほんとに写ってますねー驚きましたー!
Posted by noriori at 2007年07月13日 21:18
★たるたるさん★
でしょ! やっぱりお侍さんに見えますよね?
でしょ! やっぱりお侍さんに見えますよね?
Posted by ユウ at 2007年07月14日 08:59
★noriori さん★
noriori さんもですか!京都の清滝って、かなり有名なんですね!そこって、昔、何かあった場所なんですか???
なんだか調べたくなってしまいました(^^;;
noriori さんもですか!京都の清滝って、かなり有名なんですね!そこって、昔、何かあった場所なんですか???
なんだか調べたくなってしまいました(^^;;
Posted by ユウ at 2007年07月14日 09:01
清滝トンネルの方なんですがテレビの取材等でも肝試しされているのを見たことあります。車一台しか通れない細いトンネルで、入り口に信号がついていて交互通行だと思われます。
大抵現地に着くと赤で待たされますが、その信号がトンネル前に到着したタイミングに青の場合にヤバイというのを噂で聞いた事がありますねー。私が行って怖かった時も青でした。「うわっ青やん」と入るのを躊躇したのを覚えています。
なんだか寒くなってきましたのでこのへんで、、、
大抵現地に着くと赤で待たされますが、その信号がトンネル前に到着したタイミングに青の場合にヤバイというのを噂で聞いた事がありますねー。私が行って怖かった時も青でした。「うわっ青やん」と入るのを躊躇したのを覚えています。
なんだか寒くなってきましたのでこのへんで、、、
Posted by noriori at 2007年07月14日 11:20
★noriori さん★
ということは、信号を外してしまえば・・・(^^;;
時々出かける南アルプス方面には、信号のない細いトンネルがあって、そこはめちゃくちゃドキドキします。中ですれ違うのも至難の業なので、入ってこないでくれ~と、心の中で叫びつつ走るんです。
清滝、京都にいくことあったら、ぜひ行きたいです(^^
ということは、信号を外してしまえば・・・(^^;;
時々出かける南アルプス方面には、信号のない細いトンネルがあって、そこはめちゃくちゃドキドキします。中ですれ違うのも至難の業なので、入ってこないでくれ~と、心の中で叫びつつ走るんです。
清滝、京都にいくことあったら、ぜひ行きたいです(^^
Posted by ユウ at 2007年07月14日 14:24
ところでこの池は昨年どうだったのでしょうな
なんとなくそのことがずーっと気になりっぱなしでして(笑
もしも出現していないのであれば、小生、今年でかけようと考えておりまする
なんとなくそのことがずーっと気になりっぱなしでして(笑
もしも出現していないのであれば、小生、今年でかけようと考えておりまする
Posted by 風 at 2008年03月03日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |