ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年07月15日

日本一不便?【乗鞍高原一の瀬キャンプ場】

日本一不便?【乗鞍高原一の瀬キャンプ場】ちょっと前に、「日本一不便なキャンプ場?」という記事が松本発で小さなニュースとして露出した。発信源は松本市安曇の「休暇村乗鞍高原」。

オートキャンプ不可で電源サイトも無し。しかしこれはシンプソン(シンプルキャンプは尊い)にとって、基準を満たす要素。休暇村乗鞍高原は、不便さを前面に打ち出し、「自然がいっぱい」ということをアピール。これによって、不便さに惹かれた方々から問合せが増え、閑古鳥が鳴いていたキャンプ場に人が戻ったのだという。

まあ・・・なんというのか、そろそろオートキャンプとは別の価値観を持つバックパッカー的な人たちが増えてきたということなのか、あるいは僕もそうだけれど登山から入ってキャンプも楽しむようになった人が増えたのか・・・。もし、そうではあっても、かなり複雑な気分だ。

ここは穴場キャンプ場情報ではあえて取り上げていなかったけれど、いつ行っても空いていて気持ちのいいキャンプが楽しめる場所だったのだ。

駐車場からキャンプ場まで徒歩20~25分。上高地から徳沢までの遊歩道のような、気持ちのいい白樺林の中にのびる一筋の道をテクテク歩く。白樺林の中にさらさらと流れる乗鞍岳を源流とする清冽な流れには岩魚が棲息している。キャンプ場にはもちろん照明はない。それ故に夜は満天の星空を楽しむことができるのだ。しかしこの楽園が、不便と言う言葉でで脚光を浴び、いまや利用者急上昇 (^^;;

自然を楽しむために、あえて自然に近い状態を求める人がいるいっぽうで、便利で快適を求める人もいる。需要は二極化している。登山と似たようなものかもしれない。

さて、ClubNatureにとっては、古くからのキャンプ場あるいは商店や何某かの団体がサービス的な要素を含めて運営しているキャンプ場は宝物。人が押し寄せるのであれば、僕は身を引き、ひっそりとしたキャンプ場を再び探すとしよう。

・・・しかし、何度も繰り返しになるけれど、ここは、ほんとうに気持ちがいいキャンプ場だ。車で向かう、その道だって、ほんとうに気持ちがいい。野反湖や小梨平より、僕は数段気持ちがいいと感じている。可能であれば、秋(8月最終週)の、それも平日に行ってみてほしい。ぜひ・・・ああ、こんなこと書くと、また増えちゃいますね・・・今まで記事にしないできたのに(^^;;

◆関連情報&リンク◆
・開設期間:7~8月

休暇村乗鞍高原のキャンプ場HP

ClubNatureメインはこちら





同じカテゴリー(ダイアリー)の記事画像
冬富士登山と、謎のぎっくり首・スマホ首病
丹沢・中津川渓谷のプライベートなカフェ
奥秩父・竜喰谷 (秩父最奥の沢登り)
プリキュアと西穂山麓のトレイル
亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting
丹沢・紅葉クライミング
同じカテゴリー(ダイアリー)の記事
 冬富士登山と、謎のぎっくり首・スマホ首病 (2018-04-06 10:25)
 丹沢・中津川渓谷のプライベートなカフェ (2012-10-25 23:15)
 初夏は、東北の旅へ (2012-05-15 12:11)
 奥秩父・竜喰谷 (秩父最奥の沢登り) (2010-09-04 11:46)
 プリキュアと西穂山麓のトレイル (2010-05-27 18:21)
 亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting (2010-04-01 13:10)

Posted by ユウ_zetterlund at 15:02│Comments(25)ダイアリー
この記事へのコメント
なんにしてもメディアに載ってしまうと穴場感・特別感は失われますよねぇ。
いつの日か、同好の士のみにしか開放しない個人キャンプ場を持ちたいモンです。。。
もしそんな土地が手に入ったらお知らせしますね〜
まぁ無理だと思いますがw
Posted by いのうえいのうえ at 2008年07月15日 15:31
お気に入りのキャンプ場は、なかなか教えたくないですよね;
う~んイイとこ教えて頂きましたw
秋になったら長期休暇でもとってトコトコといってみたいです。
Posted by とらじ at 2008年07月15日 16:05
ここには登山の帰りに疲れ落としに立ち寄りました

ものすごく気持ちのいい場所でした。温泉は白骨温泉に行きましたよ。さいこーによかったです。

日本一不便とか?それがいいんですよお。っと、だから急に人が集まり出したんでしたね(w

お盆はダメでしょうねえ。開設期間短いのに、残念ですー
Posted by fumi at 2008年07月15日 17:50
アウトドアにインドアを作り出す事による快適さ。これも一種の「プレイ」としては楽しいのかもしれない。
そんな中から段々シンプ尊に気が付き、移行する人も現れるでしょうね。そう願いたいです。

手前味噌で恐縮ですが、八ヶ岳山麓のプライベートキャンプ場をシンプ尊魂で整備して行こうと改めて感じる記事でした。

そしていずれはあそこを....^^/ね。
Posted by ノブ at 2008年07月15日 20:00
8月の最終週というと、ばかでかいヒルクライムのレースが・・・。土日だけでなく前のりして楽しんでいる人たちも居ると思うので、乗鞍の風景が変わる時期です。かくいう自分も数年前までは年に一度のお祭りと楽しみにしてました(笑)

ペット可なら行きたいな~と思いますが、やはりだめですよね、残念。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年07月15日 20:19
お久しぶりです!
普通キャンプって自然に身を置いて、一体化するのが本格的なキャンプって感じるんですが〜
大人だけなら、こういう所が良いんでしょうねo(^-^)o
Posted by 百式 at 2008年07月15日 21:47
こんばんは。
まあ、カヤの平をご存知のユウさんですもんねえ。
基準がはっきりしてらっしゃるので、
安心して記事を拝読できます。

林道で登山口の偵察に這い上がったときなど
幕営適地を発見すると嬉しくなります。
所有者も居て勝手なことはできない、
と分かっていながら、その場所で眠ることを妄想。
最近は、安曇野市・旧三郷エリアの
「元牧場」ってのが気になってるのです。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月15日 22:22
こんばんは!(^^)!

ココはヨサゲだな~と狙っているキャンプ場です♪

オートキャンプで考えると不便ですがBPとなると♪


いつか行きたいな~と!(^^)!
Posted by piyosuke-papa at 2008年07月15日 23:48
徒歩で20~25分とは・・・・。
確かに最近のキャンプ場にしては不便ですね。
自然といったいになるにはそれぐらいしないと最近の世の中では一体感は味わえないのかも。
Posted by ダミアン at 2008年07月16日 03:24
こちょこちょと調べてみたところ よさげですなー 北アの裏側からのアプローチで折立で前泊したことありますが くらべものにならんほどの気持ちよさげなキャンプ場 でれでは人気がでるのも無理からぬことと納得 ここをねじろに乗鞍を堪能するのも よいかと 小生? 小生はここで動かずマッタリですかなムフフ停滞停滞 ひより、ますぞなもし(w
Posted by 風 at 2008年07月16日 09:50
不便なものまで与えてもらえるってのも(^^;)
ある意味、反極点を迎えたってことでしょうか(^^)?
学生時代に馬場のロータリーで
「皆さぁ~ユーノスロードスターがあるから遊びに行くんだろ~!」と自身で発想しないもどかしさに絶叫した奴がいました(^^;)
Posted by monkichi at 2008年07月16日 10:17
↑‘発想して行動しない’です(^^;)
Posted by monkichi88 at 2008年07月16日 10:19
★ いのうえ さん★
メディアのコントロール力はすごいものがありますね。camp styleのモノポール特集・・・これもまさに流行そのもの。
まあ、立ち読み程度で、買うまでもありませんでしたけど・・・アウトドアに名を借りたようなスタイル本と思いました(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:16
★とらじ さん★
そうなんですよね・・・紹介したいけれど、それが伝播して混雑するのも嫌ですし・・・複雑な気分です。
ですので、便利快適オートキャンプ派とは異なるシンプルキャンプをテーマにあげて、同じような趣旨嗜好の方だけに読んでもらえたらな・・・と思ってネーミングしたのがシンプソンでした(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:19
★fumiさん★
おそらく、今年は絶望的でしょうね。夏場は学生たちが平日も押しかけそうですので・・・かなり厳しそうです。

僕は、すでに一ノ瀬は穴場キャンプ場データベースから外しました(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:21
★ノブ さん★
ノブさんの作っているキャンプ場こそが最後の希望”ラストホープ”です。

ちゃくちゃくと出来上がるプライベートキャンプ場の進捗記事・・・楽しみにしてます♪
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:24
★roadman71さん★
美ヶ原や富士でも開催されてますし、マンパワーということで、僕も大好きでした(^^;;
これがモーターバイクとか音圧ガンガンのハイパワーアンプ使うレイブとかだったら、腹立たしいですけれど(笑)
ペット、だめなんですよね。残念です。ですので、ここは家族ではなく、山仲間と行く事が多かったです。今年あたり、大型のドームテント&タープのフル装備のサイトが増える予感です。
従来は、シンプルな山岳テント主流だったのですが・・・
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:30
★百式 さん★
考えようによっては、子供のうちから、こういう場所で自然との接し方を教えてもいいかもしれないですね(^^

自宅の環境をそのまま満ち出さずに、最低限の装備で自然の中で過ごす、キャンプの原点の醍醐味とか面白さを子供に体感させる、最高の環境だとおもうんですが(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:34
★ いまるぷ さん★
え・・・カヤの平を僕が知ってるのを、どうして知っているんですか????

なんだかややこしい言葉になっちゃいました(笑) デモ、フシギ

いまるぷさんは、地元だけに、そうとう濃い情報、お持ちなのでしょうね。元牧場・・・まったくわかりません。うらやましいです(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:43
★piyosuke-papaさん★
そうだったんですか! 最近は岳人といううわさを聞きました(^^;;

ところで、涸沢、もう間近のようですね。僕は、ずいぶん遅れて、初冠雪を待って10月頃に涸沢経由(または慶応)で下山する予定です。

素敵な涸沢でありますように♪
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:47
★ダミアン さん★
人の喧騒がなければ、もっと身近な場所にもすばらしい場所は沢山あるんですが、そういった情報は、なかなか出てこないんですよね(^^;; 
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:49
★風 さん★
折立は、もうあそこは単なる空き地のような・・・(^^;; この季節に折立でキャンプなんかしたら、熱射病で病院搬送のような気もします。

それに較べたら、天と地の差だと思います(^^;;
しかし・・・たぶん、この夏は、楽園消失・・・失楽園、失われたエデンの園です。
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:53
★monkichi88さん★
わかります、その絶叫した方の気持ち。しかし、その発想しない大多数の方がいるので、企業が儲かる、っていう図式もあるので、ますます発想しなくなる・・・アメリカが日本占領の際に描いた日本人白痴化計画は有効だったのでは、なんて危惧します(^^;;

ものが不足しているほうが、アイデアは湧き出すものなんですよね。今はなんでも与えられるので・・・
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月16日 21:58
電話してみました。
お盆時期は、やめることにします。
となると8月末か。
ここ読んでる人とかぶりそう(w
お盆時期は殺生小屋のテント場をベースに、槍に登ったり、のんびりすることにしました。
Posted by fumi at 2008年07月18日 08:51
★fumi さん★
お盆時期は、とりやめて正解だと思います。北ア縦走で雷鳥沢経由、黒部湖-黒部ダム?、またはダム湖渡船の後扇沢まで?・・・というようなプランにに決定したんでしたよね、たしか。
ぜひ、思う存分、剣を楽しんできてください。
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月19日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本一不便?【乗鞍高原一の瀬キャンプ場】
    コメント(25)