ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年06月19日

耐水圧1万mmのテント?!

耐水圧1万mmのテント?!


昨日のこと。都内の南青山で打ち合わせがあるため、そのついでにアウトドアショップをのぞいてみた。様々並んだグッズ類を眺めたいたときのこと・・・・これは雨に強いテントだよ、耐水圧1万mm以上ですからな・・・という客同士の会話。

これには耳を疑った。対水圧1万mmなんて、ビニールのテーブルクロスじゃないか、と思った。繊維をきっちりガッチリ編みこんだフライの耐水圧は3000mm程度だし、愛用するHEX3のシルナイロンだって耐水圧3500mm。通常売られているテントは耐水圧1800mm前後が相場だから、1万mmなんていったら途方も無い数値。

耐水圧の基準は
・小雨:耐水圧500mm
・通常の雨:耐水圧1000mm
・強雨:耐水圧1500mm

となっている。

これから考えてみても、耐水圧1万mmというのは、地球崩壊の超異常気象の超豪雨か、はたまたノアに箱舟に語られる天をひっくり返したような、まさに岩のような雨の塊が落下し、それに耐えなければ、そんな数値など出そうにない。もちろんそんな圧力に耐えうる強靭なポールだって必要になる。

棚の向こう側をちらりと見た。年のころ50代半ばと思しき男性が、もうひとりにしきりにレクチャーしている姿があった。近年の異常気象で雨は豪雨の傾向にあるから、テントは雨に強いほうがいい、とか、高原に行くと風が強いから風に強い金属ポールのテントがいい、とかしきりにアドバイス。

連れの男性は、ふむふむ、とうなずきながらひとつのテントを持ってレジへ。シン、と静まり返る売り場。僕は、まさかアメリカ軍とかNASAが開発したような秘密兵器のようなテントがあるかもしれない、と期待に胸を膨らませて裏側に回った。

しかし、そこには普通のファミリーキャンプ用のテントしか並んでいない。もしや一点だけ入荷したものすごいテントが売れてしまったのかも、などと思っては見たものの、そんなことはあり得ないと却下。コールマン・・・ロゴス・・・様々なブランドの様々なモデルが並ぶ中、とうとう耐水圧1万mmという表記を発見!

なんと、それは、PVC製のグランドシートの耐水圧のことだった。テントはO社製で、確かに“フロア耐水圧最強の10,000mm、雨に強い”とPOPに書かれている。しかし、雨に強いのはフロア(グランドシート)。しかも、外幕のスペックは耐水圧は1500mm・・・普通だ(^^;; 150デニールのポリエステルだから当然といえば当然。フレームはアルミ合金で、耐久性はありそう。これはこれで、素晴らしいテントには違いないのだが・・・

これを購入したかの男性がキャンプ場で、これは耐水圧1万mmの最強のテントなんだ、と自慢しなければいいな・・・と思ってしまったのでした。
昨夜「いい旅・夢気分」という番組で韓国の女性タレントが磐木塙(いわきはなわ)を旅して温泉を楽しむ、というものを放送していました。それを見ていて、磐木塙にも素晴らしい低規格なキャンプ場がたくさんあります。そのうちの穴場キャンプ場を次回記事にしようと思っています


ClubNatureメインはこちら





同じカテゴリー(ダイアリー)の記事画像
冬富士登山と、謎のぎっくり首・スマホ首病
丹沢・中津川渓谷のプライベートなカフェ
奥秩父・竜喰谷 (秩父最奥の沢登り)
プリキュアと西穂山麓のトレイル
亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting
丹沢・紅葉クライミング
同じカテゴリー(ダイアリー)の記事
 冬富士登山と、謎のぎっくり首・スマホ首病 (2018-04-06 10:25)
 丹沢・中津川渓谷のプライベートなカフェ (2012-10-25 23:15)
 初夏は、東北の旅へ (2012-05-15 12:11)
 奥秩父・竜喰谷 (秩父最奥の沢登り) (2010-09-04 11:46)
 プリキュアと西穂山麓のトレイル (2010-05-27 18:21)
 亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting (2010-04-01 13:10)

Posted by ユウ_zetterlund at 11:00│Comments(18)ダイアリー
この記事へのコメント
昔のモスのカタログに、テントに向かって放水してる写真があったのを思い出しました♪
まぁ、それがモスを使うキッカケになったのですが(笑)

その写真の影響か、耐水圧を売りにしてるテントには思いっきり放水してみたくなります(爆)
Posted by ジープ乗り at 2008年06月19日 11:26
耐水圧かぁ。
キャンプで濡れる事が命に関わるほど寒い時期は雪になるだろうし、夏場はちょっと降るだけで閉め切ったテント内は結露するから、気にした事なかったですw

スペック至上主義な人、いますもんねぇ。
そもそも、そんな耐水圧が必要になるようなタイミングでキャンプしないってのw
Posted by いのうえいのうえ at 2008年06月19日 12:17
我が家の場合は雨になりそうな日、雨の日は極力避けてキャンプに行くので雨に打たれたことはありません。夕立は別として。
対水圧を気にすることはほとんどありませんが、1万mmが必要な日にキャンプしなければいけなくなる日がいつかくるのではと最近の異常気象を耳にしていると思いますねw
Posted by ダミアン at 2008年06月19日 13:44
雨傘の耐水圧ってなんぼじゃろね? 今の雨傘、水が沁みてくるので、あれだと困りモノだが、多少の嵐で水がしみなければオーケーのスタンス。普通に売られてるテントで十分ではないでしょうか。小生の普通のツーリングテントも台風でだいじょうぶだったし、10000ミリはオーバースペックでしょうな(笑
Posted by 風@携帯 at 2008年06月19日 17:01
ホームセンターなら許せますけど・・・
アウトドアショップでこの対応は許せませんよね~
一種の犯罪だと思います・・(笑)
Posted by チャイ at 2008年06月19日 22:14
雨を避けてキャンプしてるおいらには
あまり耐水圧は重要じゃないです^^;

フロア耐水圧にしても・・・水溜りに張ることにならなければあまりハイスペックは・・・いりませんよね^^
でもユウさんなら・・・なんかとんでもない体験をしてそう^^;
Posted by simojisimoji at 2008年06月20日 01:06
★ ジープ乗り さん★
そんな写真があったんですか?! ぜんぜん知りませんでした。僕がmossを購入したのは、アウトドアジャパンという会社立ち上げの際に、ちょうどサンプルで置いてあったmossを見て、きれいなてんとだなぁ~と思い、購入しました。当初はこれで登山に行っていましたが、重かったので、現在は山はツェルトメインに・・・ツェルトに放水したら・・・きっと飛んで行っちゃうでしょうね(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 08:49
★いのうえ さん★
車の出力とか排気量みたいに、スペックで選ぶ方、多いんですね。張る傾斜角度さえ計算すれば、キャンバスの布地でも台風にも耐え抜きますし・・・そうういえば、昔、学生時代の山岳部では、まだまだキャンバステント、健在でした^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 08:53
★ダミアン さん★
1万は・・・もはや秘密兵器です(^^;; いや、ビニールクロスで作ればできちゃいますねぇ。めちゃくちゃ結露しそうです(笑)
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 08:54
★風さん★
でも、傘の布地でも、昔のキャンバステントよりは、ましそうですよね。傾斜を作って、水を下に導ければ傘よりぬれないと思うのですが・・・耐水圧、普通にあればいいですよね(^^;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 09:02
★チャイ さん★
それと・・・アドバイスを求める相手を選ぶ・・・という重要性に気付きました(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 09:03
★simojiさん★
僕も、耐水圧なんて、いままでそれほど考えたことなかったです。ただ、多少こだわるのはシームシーリングです。縫い目や四隅のシーム加工のほうが、重要なので、購入する際にはシーム加工の精度を調べるようにしています。もちろん、四半期に一度程度は、自分でシーム加工しなおしてます(^^;;
とんでもない体験は・・・雨ではありませんが、八ヶ岳の赤岳鉱泉小屋のテント場で、厳冬期にテントを燃やしてしまったことです(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 09:07
おはようございます。

我が家はオートキャンプで10000mmの耐水性を必要とする雨に降られたら撤収しますね。
遭遇したことないんでわかりませんが・・・

おっしゃるとおり、幕が雨に耐えてもポールが持ち堪えられないでしょうね。。。
Posted by 涼月涼月 at 2008年06月20日 11:03
★ 涼月さん★
昔はキャンバステントでしたもんね。しみこんでも、斜面を流れれば・・・問題ないですし(^^;;
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年06月20日 11:34
耐水圧は「直径10cm×高さ」の水圧に耐えられる数値で、耐水圧1,000mmだと、高さ1メートル。耐水圧の数値は、この高さを表していて、1万というのは10メートル。山岳用のレインウェアは耐水圧2万レベル。傘は500、といったところです。1万という数値は必ずしも非常識ではないとは思いますが、テントではこんな数字はワタシは知りません。
Posted by アキラ at 2008年06月20日 15:42
★アキラさん★
そうなんですか?!山岳用レインウェアってすごいんですね。ぜんぜん知りませんでした。昔のキャンバステントは、どのくらいの耐水圧なんでしょう?
あれくらいでも、僕としては十分なんですけど(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年06月20日 18:16
防虫オイルの記事を探して迷い込んでしまいました。

僕は,耐水圧1万のテント使ってます。ホホホ
多分,”連れ”の方が買われたテントと同類のものでしょう。

なんと言ってもPVCですから,織り上げた繊維とは違いますからねえ。
ゴムボートのようなものです。

キャンプを始める前は,そんな素材による知識もなくて,ただ,1万という桁違いの数値に驚いていた記憶があります。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年08月06日 14:59
★堀耕作さん★
え・・・すごいじゃないですか(^^;;
もし湧水が噴きだしても、これなら万全ですね。

HEXだと、フロアがないので、一瞬で水没です(^^;;;
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年08月06日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
耐水圧1万mmのテント?!
    コメント(18)