ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年09月18日

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る
(クリックで拡大)

秋田といえば男鹿半島のナマハゲばかりではなく、豊富な温泉と秋田駒ケ岳をぜひとも体験したい。秋田駒はこの時期、週末は上高地や北岳同様にマイカー規制が敷かれている。とてもいいことだと思う。しかし、黒煙をあげながら走る無数の観光バスを見ると、観光バスこそなんとかしなければならないなぁ・・・なんて思える。

信州ALPICOのバスも真っ黒な煙をもうもうと排出しながら走っているし、観光資源として環境の恩恵に与っているのであれば、観光客を乗せるバスの真っ黒な排ガスをなんとかしてほしい。

今回、田沢湖から駒ケ岳方面に高度を上げた場所にある乳頭温泉郷キャンプ場に前日入りし、翌日午後の打ち合わせまでに温泉と山をとことん楽しもうと画策。しかし夕方よりおびただしい蚊に襲撃されほとんど眠れず、夜半からはものすごい豪雨。これによって蚊の攻撃は収まったものの、間近の水音から・・・・テント内を川が流れている模様(^^;;

こんな環境でも睡魔は確実に訪れるもので、いつ眠ったものやら・・・目覚めれば午前5時過ぎ。足元は池ができていて、まさに水上ベッドだ。あ~キレ~だなぁ・・・なんてしばし水の波紋を見つめていたけれど、仕事道具が入ったミレーのサブザックが半分水没してるではないか!

「うっひぇ~」とひとり叫びつつ、ザックをレスキュー!完全に目が覚めたので、そのままHEXをいちどバラし、目の前の高台へとテキパキ移動させた。はじめからこちらにしておけば水は流れず、蚊にも襲われなかったに違いない・・・今回は設営場所をミスりました。

さて、朝食にクエーカーのオートミールをたっぷり食べて、地図を広げる。

目的は廃道になりつつある登山道の途中にあるはずの硫黄源泉。本来であれば上の尾根上を西から東にたどるルートが整備されていて気持ちがいいはず。しかし、この一本松沢の谷底のルート横の崖にはおびただしい硫黄の噴煙が立ち上り、おまけに今はなき古い時代に温泉があった場所には、いまだに岩の間に湯が沸き続けているのだという。ここで、ひとっ風呂浴びるのが目的だ、フッフッフ

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る行程を登山地図で見てみると往復3時間半。
しかし2万5千の地形図を眺めると、荒れた道の藪こぎをしたとしても、2時間かからずに往復できるかな、と思った。


【予想タイム】
黒湯―(70分)→乳頭山
乳頭山―(25分)→硫黄温泉(入浴)
硫黄温泉―(20分)→黒湯

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る

さてもうもうと湯煙あがる秘湯・黒湯横の一本松沢にそった道を上流へ。

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る

途中、川を対岸へ渡ると・・・ん?? 登山道のふみ跡がどんどん怪しくなり、やがて笹薮が覆いかぶさって完全な藪コギに。これは“いまるぷ”さんお得意の藪道だ(^^;

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る
(藪道をクリックで拡大)
下はジャージで問題ないけれど、上はポリエステルのぴったり半そでシャツ。長袖を羽織るのは暑いので、両腕を守るためホールドアップの姿勢で延々と藪をこぐ。周囲はブナの森なので、熊と遭遇しないことを祈りつつ、汗だらだら。

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る
(クリックで拡大)
そうこうすると右岸の踏み跡は泥壁に行き当たり、見回すと踏み跡は沢へ。しばらく一本松沢を水流中の岩を飛びつつ上流に向かうと、なんと岩が真っ白になっている。これは周囲に自噴する温硫黄温泉がここに流れ込んでいる証拠だ。

沢水をすくってにおいをかぐと・・・かすかに卵のようなにおい。時々吹き抜ける風も、強烈な硫化水素の臭いがする。きりのいい場所で沢を対岸に渡渉して、ふたたび藪コギしていると・・・周囲一帯が硫化水素の臭いで満ち溢れた。うわ、卵臭いなぁ・・・

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入るそう思った瞬間、藪が消えて、あちこちにゴボゴボと自噴する温泉があった。

ここかぁ、と思い、目の前の岩山を裏側に回り込んで見ると・・!

畳二畳ほどの岩のくぼみに硫黄泉が自噴して湯気をあげているのを発見した。手を入れて見ると・・・・おおお!いい湯だ!たぶん39度~40度。ちょっと熱めの最高の温泉です♪(下が二畳の自噴熱湯)

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る
(クリック拡大)
これを発見したからには、さくさくと乳頭山(烏帽子岳)の頂を踏んで、ここでゆっくりしようとファイト一発。順調に高度を稼ぎ、ザレ場を超えれば山頂。今までこのエリアの山は秋田駒ケ岳しか登ったことがなかったけれど、ここの山頂は烏帽子の名で呼ばれるだけあって、切り立った岩頭ピークで迫力抜群だ。

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る東側は寒帯特有の美しい湿地が広がり、西側はいっきに切り立った断崖絶壁となっている。東西でこれほどの違いを見せる山も珍しいのではないだろうか。今回はあいにくのガスった天気だったけれど、これがもしもガスが晴れたなら、360度グルリと見渡せる想像を絶する素晴らしい絶景に違いない。

乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る

下山途中に、さきほどの温泉はゆっくりと堪能。午後一時からの打ち合わせのため、ばたばたと山を後にして、キャンプ場でサブザックを背にしてバスに乗り、田沢湖の町に向かったのでした。この後、打ち合わせは13時~15時。今日は宿を用意しますよ、というクライアント担当者の言葉に、僕は・・・

「あの、せっかくなのですが、昨日から泊まってるんですよ」
「え・・・どちらにお泊りでぇ?!」
「上の、休暇村乳頭温泉郷のキャ・・・」
「あぁ!休暇村にぃ!じゃぁ仕方ないですね。その領収書はあとでこちらに」
「はあ・・・」

というやり取りで、別れたのですが、最後まで「キャンプ」という言葉を伝えられずに終わってしまいました。彼らは僕が休暇村乳頭温泉郷で温泉を堪能していると思ったようだった。仕事で秋田に行った人間が、夜に豪雨に遭遇し、蚊に襲われ、アルコールストーブで食事を作っているなんて誰だって想像しないに違いない。二泊分、2000円の領収書は闇に葬る予定です(笑)

温泉自噴場所はこちら

◆関連記事◆
シンプルキャンプの定番ストーブ
http://clubnature.naturum.ne.jp/e623172.html

休暇村乳頭温泉キャンプ場
http://clubnature.naturum.ne.jp/e622829.html


ClubNatureメインはこちら

◆ぜひご協力を!
↓↓↓↓↓
アウトドアブログランキング





同じカテゴリー(温泉キャンプ)の記事画像
台風キャンプ スタカ湖キャンプ場
国見温泉 石塚旅館の混浴露天風呂
のよさの里で露天風呂
休暇村乳頭温泉キャンプ場
馬曲温泉(木島平)
混浴の秘湯・湯岐山荘
同じカテゴリー(温泉キャンプ)の記事
 台風キャンプ スタカ湖キャンプ場 (2010-08-16 12:18)
 国見温泉 石塚旅館の混浴露天風呂 (2009-08-21 13:05)
 のよさの里で露天風呂 (2009-07-30 09:52)
 休暇村乳頭温泉キャンプ場 (2008-09-16 11:08)
 馬曲温泉(木島平) (2008-09-11 15:03)
 混浴の秘湯・湯岐山荘 (2008-07-10 09:59)

この記事へのトラックバック
2008年9月5日 加筆不正アクセス、顧客情報漏洩事故における情報公開を、上場への影響を考えたものか、故意的とも思える先延ばし対応などでミネルバ・ホールディングス(ナチュラム)っ...
Blogデータが消失する前に【† ClubNature †】at 2008年09月18日 23:38
この記事へのコメント
温泉がわいとる?! それに入れるとな?! 行ってみたいものです。 温泉がわいてるのは草津で見ただけですからな。 自然にわいてる場所で、それも、入れるとは、こりゃあ行きたくなるスポットです。しかし、ここは通り道??
Posted by 風 at 2008年09月18日 16:52
やるねえ〜^^v
僕だったら絶対温泉と仕事は別に日にしちゃう。いやーフットワークの良い事で。
しかし、この温泉の側で野宿は...無理?
Posted by 野宿屋 at 2008年09月18日 21:29
★風さん★
ここは、昔々、一本松温泉というものがあって、それが廃棄されて源泉だけ残った、ということらしいです。

今あったとしても、行く人は少ないのでしょうね。アプローチが大変ですもん。
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年09月18日 21:54
★野宿屋 さん★
先月、fumiさんが田沢湖にバックパッキングに出かけたのを知って、ずーっと行きたくて仕方なかったんです(^^;;

土日も休めることは少ないし、連休はあまりとれないので、こういうチャンスを活かすしかなかったりして(笑
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年09月18日 21:57
仕事前にちょいと一藪一風呂ですか!こんなところを独り占めしたらさぞ気持ちいいのでしょうね。

それにしても水没したザックの中の仕事道具は大丈夫だったのでしょうか。
Posted by kimatsu at 2008年09月18日 22:18
いやぁ凄いですね~このような場所行ってみたいです、アプローチが藪に埋もれているなんてまさに秘湯ですね。

しかし岩肌の山って良いですね、まだ土の山しか見たこと無いです(^^ゞ
Posted by 横道(チバKX56)横道(チバKX56) at 2008年09月18日 23:02
何を隠そう、ここ3日のオチゴトは日帰り入浴できる首都圏の温泉巡りだったりしますw
本日は君津のナイスなところに行ってきましたよ。グフフグフフ

とは言っても、入浴してる時間はないんですが...クスン
Posted by いのうえいのうえ at 2008年09月18日 23:41
あらーテン泊だけじゃなくて↑なイベントがあったなんて、、、羨ましの極みですよ!

そうそう、台風来てますね、、、
Posted by nut's at 2008年09月19日 09:28
★kimatsu さん★
独り占めしたかったのですが・・・ちょっと熱くて横の沢水でちょうどいい具合の適温にしてさてゆっくり・・・と思ったところに、単独の初老の登山者が「おっ、これはよさそうですね。あたしもご一緒よろしいですか」と服を脱ぎ・・・湯船がきゅうくつになったので、出てしまいました(^^;; 残念・・・

仕事道具は・・・ノートとバインダーだけだったので、損害ありませんでした♪
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年09月19日 10:30
★横道さん★
たとえば、のこぎり山なんてどうでしょう(^^;;

かなりの岩山っぽいですよね。電波も飛びそうです♪
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年09月19日 10:31
★いのうえ さん★
僕の知り合いのカメラマンの井上氏も、ここのところ首都圏の銭湯の撮影で大忙し・・・・まさか・・・・違いますよね~(^^;
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年09月19日 10:33
★nut'sさん★
温泉と山はよかったのですが、
夜半の豪雨には参りました。
それと・・・・蚊の襲来。まさか蚊はもういないだろうとたかをくくっていたので、軽量化でモスキートネット省いたのが敗因でした。
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年09月19日 10:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乳頭山登山後、自噴する硫黄泉に入る
    コメント(12)