2007年11月19日
和製チャコスタ『七輪』
最近の激しい雨で、黄色いジムニーが室内まで水浸しになってしまい、シート後ろのビニールクロスを張りなおしました。
短かったので荷台の水がブレーキングのたびに運転席に流れ込んでしまい、靴もなにもかもが水浸しでした。
そして先日、もうひとつの甚大な被害を発見・・・七輪です。庭先に置き忘れていた七輪が激しい雨に、とうとうおしゃかになってしまったのです・・・
ホームセンターで見た七輪は、真っ白な地肌がとてもキメ細やか・・・新しい七輪の美しさにあらためてウットリ(笑) きれいですねー

以前使用していたのは、手作りだったためか、ものすごく高価でした。しかし今回手に入れたのは、驚きの1100円!! 目を疑いましたが真実です。七輪は焼き物ようと煮炊き用がありますけれど、買うならダンゼン煮炊き用。
筒型で底が深い形状はチャコスタ代わりに使用するにもうってつけなんです。
底に火付け用の新聞紙、そのうえに木枝や落ち葉などを敷いて着火して、木炭をスキマをあけつつ積み重ねます。上はもうぎっしりと積んじゃって・・・御覧のとおりです。

ぶすぶすと煙があがり「ん?」と少し不安にもなりますが、やがてぼうぼうという音とともに炎が勢いよく立ち昇るんです。この間わずかに5分ちょっと。これはまさしくチャコスタですね。

が、チャコスタだけにあらずして、このまま焼き網をのせれば、バーベキューに。鍋をのせれば煮物や炊飯に。中に練炭を入れれば、そのままストーブがわりにもつかえる万能グッズです。

本日は地元の漁港近くの魚屋さんで“イカの一夜乾し”と“サンマのミリン乾し”をゲット。焼酎のお湯割を傍らに、久しぶりにささやかな宴席を楽しみました。これはゲソ。

炭焼きで実にこうばしい香り。焼酎にぴったりです。
ClubNatureメインはこちら
以前使用していたのは、手作りだったためか、ものすごく高価でした。しかし今回手に入れたのは、驚きの1100円!! 目を疑いましたが真実です。七輪は焼き物ようと煮炊き用がありますけれど、買うならダンゼン煮炊き用。
筒型で底が深い形状はチャコスタ代わりに使用するにもうってつけなんです。
底に火付け用の新聞紙、そのうえに木枝や落ち葉などを敷いて着火して、木炭をスキマをあけつつ積み重ねます。上はもうぎっしりと積んじゃって・・・御覧のとおりです。
ぶすぶすと煙があがり「ん?」と少し不安にもなりますが、やがてぼうぼうという音とともに炎が勢いよく立ち昇るんです。この間わずかに5分ちょっと。これはまさしくチャコスタですね。
が、チャコスタだけにあらずして、このまま焼き網をのせれば、バーベキューに。鍋をのせれば煮物や炊飯に。中に練炭を入れれば、そのままストーブがわりにもつかえる万能グッズです。
本日は地元の漁港近くの魚屋さんで“イカの一夜乾し”と“サンマのミリン乾し”をゲット。焼酎のお湯割を傍らに、久しぶりにささやかな宴席を楽しみました。これはゲソ。
炭焼きで実にこうばしい香り。焼酎にぴったりです。
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 17:59│Comments(16)
│【アウトドア遊び】
この記事へのコメント
やっぱり・・日本人は・・・
七輪ですね・・焼いたり、煮たり、暖まったり・・
七輪・・・最高です!
七輪ですね・・焼いたり、煮たり、暖まったり・・
七輪・・・最高です!
Posted by チャイ at 2007年11月19日 18:48
縁側の前で七輪で炭火焼き、いいですねー。
こんな美しい七輪が1100円ですか!
絶妙な焼け具合のいかげそののった姿が
また特に美しいですね(^^
こんな美しい七輪が1100円ですか!
絶妙な焼け具合のいかげそののった姿が
また特に美しいですね(^^
Posted by kimatsu at 2007年11月19日 21:24
ユウさん、こんばんは。 ”七輪”にひかれてお邪魔しました。
やっぱり七輪はいいですね。 今は携行性
や耐久性に優れたモノもありますが こちらの方が懐かしさもあってか つい目を向けてしまいます。
ジムニーには私も乗っていました。 最初のジムニーはユウさんとおそらく同じSJ30でした。 やはり雨がひどい時は足元に水がたまりますので 水抜き?ゴムパッキンをはずして走っていました。
昔の逸品は 雨にはちょいと苦手なようですね。
やっぱり七輪はいいですね。 今は携行性
や耐久性に優れたモノもありますが こちらの方が懐かしさもあってか つい目を向けてしまいます。
ジムニーには私も乗っていました。 最初のジムニーはユウさんとおそらく同じSJ30でした。 やはり雨がひどい時は足元に水がたまりますので 水抜き?ゴムパッキンをはずして走っていました。
昔の逸品は 雨にはちょいと苦手なようですね。
Posted by jbmh
at 2007年11月19日 21:40

こんばんは〜
いや〜七輪で魚焼くのって憧れますね〜
私は秋刀魚が大好きで、七輪で焼いて食べたいんですよ〜
いいな〜
あっ!道志の記事見ました!
私も山中湖方面に行く時は通ります
良い道ですよね〜
温泉や渓流釣り場なんかも有りますしね!
でも私は道志のクレソンが一番好きで、道の駅で買ってうちで茹でて、ゴマ和えの元でクレソンのゴマ和えを作ります!
いや〜七輪で魚焼くのって憧れますね〜
私は秋刀魚が大好きで、七輪で焼いて食べたいんですよ〜
いいな〜
あっ!道志の記事見ました!
私も山中湖方面に行く時は通ります
良い道ですよね〜
温泉や渓流釣り場なんかも有りますしね!
でも私は道志のクレソンが一番好きで、道の駅で買ってうちで茹でて、ゴマ和えの元でクレソンのゴマ和えを作ります!
Posted by 百式 at 2007年11月19日 22:44
ふむ、こいつはウマソウですな
小生はゲソに熱燗なんか、よろしいですなぁ
木枯らし吹いた先日。冬の寒空の下で七輪を前に焼いたり、暖をとったり。
そんなことがぴったりの季節ですな~
小生はゲソに熱燗なんか、よろしいですなぁ
木枯らし吹いた先日。冬の寒空の下で七輪を前に焼いたり、暖をとったり。
そんなことがぴったりの季節ですな~
Posted by 風 at 2007年11月20日 08:46
こんにちは とってもお久しぶりです。 ちょっとした事情で実家に帰っていました。 そろそろ紅葉キャンプの季節ですけれど、今年はいけそうにありません。 来年の2月頃、雪中キャンプをキャンプ初めとして楽しもうかな。
Posted by fumi at 2007年11月20日 18:35
え~あれ?七輪には焼き物用と煮炊き用があったなんて知らなかったのは私だけみたい・・・
この形のが良いわけですね^^
この形のが良いわけですね^^
Posted by 横道(チバKX56)
at 2007年11月20日 19:50

★チャイ さん★
そうです! 七輪は日本の優れたネイチャーコンロです! 久々に使ってみましたが・・・やっぱり便利です♪
そうです! 七輪は日本の優れたネイチャーコンロです! 久々に使ってみましたが・・・やっぱり便利です♪
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:44

★kimatsuさん★
七輪で焼いたイケゲソってものすごく美味しいんです・・・なんででしょうね?? やっぱり炭火だからかな??でも、BBQコンロで焼いたのとではウマさが別格に感じるんですが(^^?
七輪で焼いたイケゲソってものすごく美味しいんです・・・なんででしょうね?? やっぱり炭火だからかな??でも、BBQコンロで焼いたのとではウマさが別格に感じるんですが(^^?
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:46

★jbmhさん★
同じく30乗りでしたか!? 僕もパッキンはずして乗ってます。現在、荷台と運転席との間に仕切りを作ろうかな、と思ってます。それと・・・右下がりをなんとかしたいです(泣)
同じく30乗りでしたか!? 僕もパッキンはずして乗ってます。現在、荷台と運転席との間に仕切りを作ろうかな、と思ってます。それと・・・右下がりをなんとかしたいです(泣)
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:48

★百式さん★
もみじまつり、いけなくて残念です・・・しかし、年初は裏高尾から登って、初詣予定です♪
七輪で秋刀魚・・・うまいんですよね♪ ふっふっふ・・・
もみじまつり、いけなくて残念です・・・しかし、年初は裏高尾から登って、初詣予定です♪
七輪で秋刀魚・・・うまいんですよね♪ ふっふっふ・・・
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:50

★風さん★
焚き火で焼き芋なんてのも、季節感あっていいんですよね♪
焚き火で焼き芋なんてのも、季節感あっていいんですよね♪
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:51

★fumiさん★
2月だと・・・道志の森キャンプ場なんか、ものすごく静かで雪もあってロマンチックですよ! 冬の季節は、時々、カブ・キャンパーさんも見かけます♪
2月だと・・・道志の森キャンプ場なんか、ものすごく静かで雪もあってロマンチックですよ! 冬の季節は、時々、カブ・キャンパーさんも見かけます♪
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:53

★横道さん★
そうなんですよ。何種類かあって、性格には写真のような煮炊き用、背が低くてお椀のようになった焼き物用、練炭専用のストーブで筒型のものがあります。
最後の筒型は、冬のオートキャンプで、スクリーンタープ内のストーブとして使うとものすごくあったかいです♪
そうなんですよ。何種類かあって、性格には写真のような煮炊き用、背が低くてお椀のようになった焼き物用、練炭専用のストーブで筒型のものがあります。
最後の筒型は、冬のオートキャンプで、スクリーンタープ内のストーブとして使うとものすごくあったかいです♪
Posted by yu zetterlund
at 2007年11月22日 10:55

yu zetterlundさん、こんばんは。
再びおじゃまします。
私がのっていたSJ30も同じく”右下がり”でした。
私は不具合が他にもあったので 修理する前にJA71に乗り換えてしまいました。
(高速道路通勤もしていましたので・・)
yu zetterlundさんはこれからも愛用されるご様子なのでリーフ交換をされては如何でしょうか?
多分ですが・・ まだ扱っている店はあると思います。 余計なお世話かつ不確かな情報ですみません。
再びおじゃまします。
私がのっていたSJ30も同じく”右下がり”でした。
私は不具合が他にもあったので 修理する前にJA71に乗り換えてしまいました。
(高速道路通勤もしていましたので・・)
yu zetterlundさんはこれからも愛用されるご様子なのでリーフ交換をされては如何でしょうか?
多分ですが・・ まだ扱っている店はあると思います。 余計なお世話かつ不確かな情報ですみません。
Posted by jbmh
at 2007年11月22日 20:29

★ jbmhさん★
こんばんわ! ログインしないで書き込むと、名前をユウにできることがわかりました。
これからは、今までどおり『ユウ』でいきます(^^;
やはり右下がりでしたか?! 右側に重いものが集中しているので、そうなるのでしょうか。やはり、もう少し乗って右下がりがひどくなったらリーフを交換することにします(^^; 左右のリーフを入れ替える、っていうのはどうでしょう(笑) やってみる価値ありそうならやっちゃうんですけど・・・
こんばんわ! ログインしないで書き込むと、名前をユウにできることがわかりました。
これからは、今までどおり『ユウ』でいきます(^^;
やはり右下がりでしたか?! 右側に重いものが集中しているので、そうなるのでしょうか。やはり、もう少し乗って右下がりがひどくなったらリーフを交換することにします(^^; 左右のリーフを入れ替える、っていうのはどうでしょう(笑) やってみる価値ありそうならやっちゃうんですけど・・・
Posted by ユウ at 2007年11月22日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。