ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2009年02月20日

ロウアルパインとノースフェイスのありえない組み合わせ

ロウアルパインとノースフェイスのありえない組み合わせ

逸品CLUB:Lowe Alpineのハードシェル・ジャケット


冬山でのアウターシェルは、昔はこのミリメシの記事の写真のようにナイロンを二重にしたダブルヤッケなるものを着ていた。

そしてゴアテックスによるアウターが登場したため、ボクはノースフェース(NORTH FACE)社のアルパインジャケット&パンツを迷わず投入。ダブルヤッケの場合、通気性があるので冬山では“発汗しない・蒸れない”すぐれたアウターだったけれど、これが春山などで霙(みぞれ)のような水分に遭遇してしまうと、ずぶ濡れとなってしまう。このような、雪山での濡れは死を意味する。

しかし、ゴアの場合、雪だろうが雨だろうが問題ないし、いつも軽く動けるので夢のようだった。で、最初にそろえたのがノースフェースのアルパインジャケットとパンツ。何年か使用しているうちに、最初にパンツがだめになった。

アイゼンの刃をひっかけて破いてしまったり、グリセードならぬシリセード(尻で雪の急斜面を滑り降りること)のし過ぎで劣化させてしまった上、後日、谷川岳マチガ沢のデブリに混じっていた折れた木立で破いてしまい、とうとう修繕不能に。そしてパンツの新調後、次はジャケットの肩部分を滑落停止訓練でピッケルのブレードで切り裂いてしまった(^^;;
続きは引越し先ClubNature+へ




同じカテゴリー(★★逸品CLUB★★)の記事画像
バックパック・スクーター
早ストーブ&軽広ストーブ
「あの山の名は」に応えてくれるPeak.ar
トランギアとデュアルヒート用ゴトク(旧型)
アプローチシューズ
時代を越えるテント
同じカテゴリー(★★逸品CLUB★★)の記事
 バックパック・スクーター (2010-11-12 12:27)
 早ストーブ&軽広ストーブ (2010-09-10 18:01)
 「あの山の名は」に応えてくれるPeak.ar (2010-01-13 11:21)
 トランギアとデュアルヒート用ゴトク(旧型) (2010-01-05 11:10)
 アプローチシューズ (2009-11-30 12:06)
 時代を越えるテント (2009-11-09 11:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロウアルパインとノースフェイスのありえない組み合わせ
    コメント(0)