2008年06月11日
HEX3(シャングリラ)専用モスキートネット
【逸品CLUB №13】
ブレットシュナイダーのポーラーモスキートネット(蚊帳)
モノポールテントを見かけることが多くなりましたね。特に多いのがGOLITEのHEX3とShangri-ra。先日、デイキャンプで常磐道の穴場的な某キャンプ場にでかけたのですが・・・なんとHEX3が2張りもありました。おまけにHEXの前にはバイヤー・・・僕の仕様と全く同じです(^^;;
後からのこのこ入っていって、同じ仕様でBBQするのも気がひけたので、モンベルのミニタープとバイヤーでお茶を濁しました。彼ら2組はグループらしく、NESTまで全く同じ。富士五湖の洪庵や本栖湖キャンプ場でも見かけたし、すでにシンプルキャンプのスタンダードとしての地位を固めつつあるようです。
いっぽうでほとんど見かけないのがブラックダイヤモンド社のモノポール。今までは主にクライマーが愛用していたシェルターテントですが、モノポール派がこちらにスライドする日もそう遠くないような気もします。このモノポール人気・・・なんてったって、アメリカのキャンプフェア開場を襲った竜巻にモノポールテントだけがびくともしなかった、って言うんですから、人気が出るのもうなずけます。
さて、このHEX3ですが、優れているのはその重量。前の記事でも書きましたが、NESTを使用しなければわずか800g。僕は、ほとんどの場合、内部のNESTは使用せずに、LOGOSのキャンプベッドを入れて、土足のまま中に入り、寝るときだけ靴を脱ぐスタイルです。これは雨天の場合、中で雨具を着て靴も履けるので、非常に便利です。もちろんクッキングもHEX3の内部。バイヤーチェに腰かけてミニテーブルで調理します。
しかし、それだとこれからの季節・・・蚊が心配です。が、その際に重宝するのが底なしの蚊帳(モスキートネット)です。これは1年前の初夏にもさらりと記事にしましたが、僕のおすすめはドイツ・ブレットシュナイダーのポーラモスキートネットです。もちろんHEX3だけでなく、キャンプベッドを持ち込んで、スクリーンタープオンリーでのキャンプの際にも、ベッド部分だけを虫からカバーできるので、ひとつあると重宝します。形状もピラミッド型のほかに、四角の蚊帳タイプもありますし。
これは世界のアドベンチャーシーンで選ばれるモスキートネットで、メッシュが驚くほどの驚異的細かさであるうえに、丈夫で、軽い。形状もHEX3のような三角錐(コーン)型もラインアップされていて、サイズもHEX3やシャングリラにピッタリ。これは国内で販売していないので、海外通販、あるいはヤフオクに時々出品されていたりもします。収納は折り畳み傘サイズで重さは250g。
セッティングは、NEST同様に、モスキートネットの頂点をポールで押さえるだけ。内部全体をカバーしたり、あるいはキャンプベッドだけを覆ったり・・・使い勝手は自由自在。まさに、HEX3あるいはシャングリラのために生まれてきたようなモスキートネット(蚊帳)です。ヤフオクでの価格は出品者によってまちまちですが、普及品ワイン1本分程度の価格。海外通販だと送料のほうが高くつくので、やっぱりヤフオクが有望でしょう・・・でも、安いです。
【ブレットシュナイダー・ビッグポーラー モスキートネット】
・タイプ:ピラミッド型
・設営サイズ:縦200×横200×高さ230cm
・材質:ポリアミドナイロン100%
・重さ:250グラム
・洗濯:ぬるま湯、手洗い
※収納ケース付き

◆関連リンク:HEX3で台風キャンプ、後ホタル乱舞
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 10:27│Comments(10)
│★★逸品CLUB★★
この記事へのトラックバック
僕は、とにかく時間さえあればあちこちのアウトドアサイトを眺めています。季節は夏。行きつけのアウトドアショップでは軒並みセールが開催されていて、ひじょうに物欲が刺激されます...
HEX3とキャンパーに人気のテント・北米篇【† ClubNature †】at 2008年06月11日 10:45
(クリックで拡大します)=CLUB NATURE仮想調査室 №8=Mなキャンパーの方程式近年、ライトウェイト化の潮流で、よく耳にするようになったのが“ビビィバッグ(ビビィサック)”です。...
バックパッキングとビビィバッグ【† ClubNature †】at 2008年06月12日 21:08
この記事へのコメント
さすがに同じキャンプ場に複数張られてると、後手に回った気がして張りにくいですよね(^^;)
モノポールテント…欲しいところですが、今年はお預けかなぁ〜・・・
ユウさん、白いモスキートネットが凄く新鮮です(^^)
モノポールテント…欲しいところですが、今年はお預けかなぁ〜・・・
ユウさん、白いモスキートネットが凄く新鮮です(^^)
Posted by ジープ乗り at 2008年06月11日 12:04
いろんな形のテントがあるものですね。
それぞれとくちょうがあっておもしろいですね。
それぞれとくちょうがあっておもしろいですね。
Posted by ダミアン at 2008年06月11日 12:07
ClubNatureの読者の方々だったりして。「どうも!ユウです!」と声をかけてみたらいかがだったでしょう?^^
モノポールテントは流行ってきてますね。そろそろスノピさんあたりからも出してきそうな気が、、
モノポールテントは流行ってきてますね。そろそろスノピさんあたりからも出してきそうな気が、、
Posted by kimatsu at 2008年06月11日 12:39
このモスキートネットは、昔の記事読んで、すぐにYahooのオークションで落札したです。
わたしの場合の値段は2300円だったと思いまする 四角いスクエアなモデルでして、おもにタープの下に吊るして、スクリーンタープの即席バージョンを作ってるです。
モスキートタープだけ吊るして、その中にマットしいて寝てもいいかぁ~~って思ってまするが、そこまでの勇気はでないでする
わたしの場合の値段は2300円だったと思いまする 四角いスクエアなモデルでして、おもにタープの下に吊るして、スクリーンタープの即席バージョンを作ってるです。
モスキートタープだけ吊るして、その中にマットしいて寝てもいいかぁ~~って思ってまするが、そこまでの勇気はでないでする
Posted by たるたる at 2008年06月11日 15:22
モノポールテント・・・欲しいんですけどね~
私にはちょっと手が出ないんですよね・・・
一万円前後だったら・・すぐ買っちゃうんですけどね~(涙)
私にはちょっと手が出ないんですよね・・・
一万円前後だったら・・すぐ買っちゃうんですけどね~(涙)
Posted by チャイ at 2008年06月11日 15:30
★ ジープ乗りさん★
ほんとうに、張りにくいですね~
形状が形状なだけに・・・もう少し、どこででも見られるようになってくれれば、別に気にならないのですが(^^;;
このモスキートネット、セットするだけで、シェルター内が涼しくなるんです。なぜなんでしょうね???不思議・・・
ほんとうに、張りにくいですね~
形状が形状なだけに・・・もう少し、どこででも見られるようになってくれれば、別に気にならないのですが(^^;;
このモスキートネット、セットするだけで、シェルター内が涼しくなるんです。なぜなんでしょうね???不思議・・・
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月11日 21:18

★ダミアン さん★
ほんとうですね。世の中にはいろいろな形・デザインがあって、あれこれ見ているだけで楽しいです♪
ほんとうですね。世の中にはいろいろな形・デザインがあって、あれこれ見ているだけで楽しいです♪
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月11日 21:19

★kimatsuさん★
そうなんですか?!スノーピークもモノポールリリースしそうですか? 見てみたいですね~
そうなんですか?!スノーピークもモノポールリリースしそうですか? 見てみたいですね~
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月11日 21:20

★たるたる さん★
タープの下・・・・ふつうのタープですか?普通のタープに、蚊帳・・・・考えてもみませんでした。夏場、僕も真似させてもらうかもしれません(^^;;
タープの下・・・・ふつうのタープですか?普通のタープに、蚊帳・・・・考えてもみませんでした。夏場、僕も真似させてもらうかもしれません(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月11日 21:24

★チャイさん★
テントといっても、シェルターなので、底なしの布地だけにしては値段張りますよね。
探しようによっては、シャングリラがリリースされたので、型番遅れのHEX3、ものすごく安く入手できる可能性ありますね。
なんたって、以前、スノーピークのレクタングルタープの旧商品、スポーツ店の店頭の一掃セールワゴンの中にあるのを発見して、4千円で手に入れましたから(^^;;
テントといっても、シェルターなので、底なしの布地だけにしては値段張りますよね。
探しようによっては、シャングリラがリリースされたので、型番遅れのHEX3、ものすごく安く入手できる可能性ありますね。
なんたって、以前、スノーピークのレクタングルタープの旧商品、スポーツ店の店頭の一掃セールワゴンの中にあるのを発見して、4千円で手に入れましたから(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月11日 21:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。