2008年06月10日
楽器になった自転車
まさかこんな進化をとげるなんて・・・自転車がとうとう楽器になってしまった。このモデルはJosephKim氏がデザイン。ハンドルバーにジェット機の翼の下にあるような2つの空気取り入れ口を持ち、風を切って走ると後方に・・・つまりペダルを踏む本人側にフルートあるいはオカリナのような柔らかい音が聞こえる、というコンセプト・・・
異質な楽器といえば、ガウディのサグラダ・ファミリア聖堂があります。あれのコンセプトは神のための楽器です。たとえば、聖書にはこんな記載があります。「あなたたちの喜び祝う祝日、毎月一日には、焼き尽くす献げ物や和解の献げ物に向かってラッパを吹きなさい。そうすれば、あなたたちは、あなたたちの神の御前に覚えられる。わたしはあなたたちの神、主である(民数記10章10節)」。他にも礼拝と楽器の興味深い記述は各所に記されています。
このように、無名だったガウディは、聖堂のコンペの際に、神のための楽器を作るというコンセプト-を提示して、神の息吹である風によって各塔が笛として音を奏で、さらには全ての塔内部に吊るした鐘が荘厳な音を響かせる、というアイデアによって競合に奇跡的に勝利。サグラダ・ファミリア聖堂の建設に着手したのです。つまりサグラダ・ファミリア聖堂は世界最大の楽器だったのです。
余談はさておいて・・・サイクリング(ポタ)で気持ちがよくなったら、気分のままに好きな曲をハンドルと風でフルートの音色で奏でながら走る・・・考えただけでわくわくします・・・が、重大なことに気付きました。音楽を聴くためには、走り続けねばならない!? たはは・・・これじゃあ、練習するたびに遠乗りですね(笑)
◆コンセプト自転車:The Sound Of Music
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 09:29│Comments(10)
│仮想調査室
この記事へのトラックバック
MTBはその名のとおり野山のオフロードで乗りこなす自転車ですが、八王子から外房に移住してしまった今では、もっぱら里山と里海専門。特に、日課でサイクリングするのは海に注ぐ川...
マウンテンならぬシーサイドのバイク【† ClubNature †】at 2008年06月10日 11:11
クラシックといえば、なんとなく難しそうで、と敬遠されがちです。しかし、あれもこれもJ-POPとひとくくりにされているのと同様に、クラシックとひとくくりにされてはいても、そ...
ひたすらネイチャーなマーラーの交響曲【† ClubNature †】at 2008年06月10日 11:15
この記事へのコメント
このコンセプトは素晴らしいです♪
左右にふたつあるってことは、ちゃんと伴奏も入れれるって事ですよね(笑)
楽譜を見れないって問題がありますが・・・
左右にふたつあるってことは、ちゃんと伴奏も入れれるって事ですよね(笑)
楽譜を見れないって問題がありますが・・・
Posted by ジープ乗り at 2008年06月10日 10:44
音階が付けられるとは,・・・
だから楽器なんですね。
こんな自転車,どうやって探してくるんですか!
すごい情報力ですね。
だから楽器なんですね。
こんな自転車,どうやって探してくるんですか!
すごい情報力ですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年06月10日 13:10

すごいなー。
音奏でるのに夢中になって事故起こしそうです。
音奏でるのに夢中になって事故起こしそうです。
Posted by ダミアン at 2008年06月10日 13:53
この自転車いいなー
オカリナ好きなんですよ
なんだか気持ちよくサイクリングできそうだなー
オカリナ好きなんですよ
なんだか気持ちよくサイクリングできそうだなー
Posted by fumi at 2008年06月10日 17:14
有るんだねえ〜、やはりこう言ったアイテム。
どの位の速度から鳴るんだろう?車に付けたら高速に乗っている間中演奏出来る^^;
どの位の速度から鳴るんだろう?車に付けたら高速に乗っている間中演奏出来る^^;
Posted by ノブ at 2008年06月10日 18:24
★ジープ乗り さん★
伴奏・・・あ・・・口笛吹きながら演奏したら素敵じゃありません?
伴奏・・・あ・・・口笛吹きながら演奏したら素敵じゃありません?
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月10日 21:38

★掘 耕作さん★
音階、それもオカリナのような音・・・いいですねよね~♪
情報は、各国の楽しそうなサイトをちょこちょこ眺めていて見つけます(^^ 特にドイツとか北欧方面のサイトは、いろいろ目新しいアウトドア情報満載で楽しいです。
音階、それもオカリナのような音・・・いいですねよね~♪
情報は、各国の楽しそうなサイトをちょこちょこ眺めていて見つけます(^^ 特にドイツとか北欧方面のサイトは、いろいろ目新しいアウトドア情報満載で楽しいです。
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月10日 21:40

★ダミアンさん★
フルート系の音だから、思わずウットリしちゃって・・・これで事故起しちゃうと、使用禁止、とかになっちゃうんでしょうかね。自転車も車両だから法規制ありますしね(^^;
フルート系の音だから、思わずウットリしちゃって・・・これで事故起しちゃうと、使用禁止、とかになっちゃうんでしょうかね。自転車も車両だから法規制ありますしね(^^;
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月10日 21:44

★fumi さん★
気持ちよく走れますが、気持ちよすぎて、止まれなくなったら困りますよね(^^;
気持ちよく走れますが、気持ちよすぎて、止まれなくなったら困りますよね(^^;
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月10日 21:44

★ ノブさん★
ぼくもそれが気になってました。ただ、後ろの穴が負圧になるので、吸引しそうですよね。そうなると、わりと低速でも音が鳴りそうな気もします。
僕のジムニーSJ30の幌車が、背面をビニールで塞いでも社内が負圧になって、排ガス巻き込んで臭いので、たぶん同じなんだろうな、と思ったのですが(笑)
ぼくもそれが気になってました。ただ、後ろの穴が負圧になるので、吸引しそうですよね。そうなると、わりと低速でも音が鳴りそうな気もします。
僕のジムニーSJ30の幌車が、背面をビニールで塞いでも社内が負圧になって、排ガス巻き込んで臭いので、たぶん同じなんだろうな、と思ったのですが(笑)
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年06月10日 21:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。