ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2007年04月25日

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場


神奈川県の屋根ともいえる丹沢。この丹沢の奥にひっそりと存在するのが“七沢弁天の森キャンプ場”です。

七沢といえば高アルカリなぬるぬるの温泉として知られていますが、“七沢弁天の森キャンプ場”は、その七沢に江戸以前より存在する“広沢寺温泉”の目と鼻の先にあるキャンプ&バンガロー施設です・・・

広沢寺に行くには七沢温泉入り口を過ぎてすぐ先から分かれる道を車で入ります。広沢寺には登山者のための比較的おおきな無料駐車場があります。登山者やクライマーたちは、ここに車を止めて林道を歩いて目的地に向かいます。

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場林道はすぐに二つに分かれ、左を行けば“七沢弁天の森キャンプ場”です。入り口には、画像が小さくて見えずらいかもしれませんが「クライマーの車進入禁止」という看板があります。これは林道の中にある岩場目当てに、一部の心無いクライマーの車が林道に違法駐車されたため。林道に入る手前の広沢寺温泉には広い駐車場があるのに、です。

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場しかし、これがいい目印になります。この小路は七沢弁才天の林道と呼ばれ、通る人といえば弁天の森を散策しに向かうハイカーか、途中の岩場でクライミングの練習をするクライマーくらいのもの。車も1時間に数台程度しか通らず、たぶんこの道を知る人はほとんどいないに違いありません。

夏になれば横を流れる沢音と、風にサワサワと軽やかな音を立てる竹林や森。そこに啼き交わす鳥のさえずりばかりが聞こえる、とっても気持ちいい道です。

こんな素敵な林道を行けばやがて右側対岸の森の上にそそりたつように見えるのが広沢寺の岩場。ここは石灰岩の一枚岩。手掛かりは少ないので、シューズのフリクション(摩擦)を利用して登ります。僕は夏の早朝にひとりで訪れて、誰一人いない岩を登るのが好きです。石灰岩といえばセメント。アルカリです。ということは、やはりこの地区の温泉の泉質である高アルカリと共通しています。

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場このあたりは江戸時代以前より修験が盛んで、京都聖護院派の修験の勢力圏。江戸時代になって丹沢が御留山になり立ち入りが禁じられると修験たちは甲州や奥武蔵などに拠点を移します。古くから信仰が盛んなだけあって、風変わりな神社や遺跡も辺り一帯で散見できる、とっても興味深い場所でもあります。

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場林道を奥へと入ると風変わりな社があります。それが大釜弁財天。社とは言っても建物はなく、あるのは古来の磐座です。沢横に大岩があり、その中にご神体が祀られています。清冽な沢水がすぐ横を流れ、手を伸ばせば冷たい水がすくえます。この水で手と口をゆすぎ、磐座の中へ。中は真っ暗ですが、清々し
丹沢・七沢弁天の森キャンプ場い気が満ちていて、とても気分がいい。
この場所が大釜と云われるのは、想像ですが、岩肌の上を流れ落ちる沢水が岩を削り、まるで釜のような丸い穴を無数に作っているからではないかと思います。このなめらかな岩肌・・・画像ではちょっとわからないかもしれないですね・・・

で、この林道をどん詰まりまで進むと、そこが七沢弁財天の森キャンプ場。とは言っても、ここはオートキャンプではなく、純粋なキャンプ。テントは施設内の常設テントを利用します。車は緊急車両以外駐車禁止、となっていますが、一グループ一台が緊急用の車両として認められるので、だいじょうぶ。

以前ここで大勢の子供達とキャンプしたことがあり、そのとき、道具の多くが無料貸し出しというシステムだったと思います。自分で持ち込んだのはシュラフとか個人用の食器とか、調味料、食材などのみ。場内に入ると、気持ちの良い森の下、素敵なロッジが並んでいます。テント場はこのロッジの先です。

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場しかし・・・おすすめはロッジです。ここは山の、それも低山のキャンプ場とあまり大差ないため虫に悩まされます。それにロッジであっても、金額は大型の9人用で2000円という安さ!実は、以前ここを利用した際に、次回はロッジにしよう、と誓ったものでした(^^;

丹沢・七沢弁天の森キャンプ場ロッジは全て高床式で、清潔。食事は外の炊事場で薪を使って家族みんなで楽しみながらワイワイと作ることができます。もちろん炊事場も綺麗です。なぜこんなに安いのか・・・それは厚木市の森林組合が経営しているからでしょう。もしも民間で同じようなロッジを借りたら恐らくは十倍の金額になるはずです。

本格的なキャンプはできませんが、こんな森の奥の静かな場所でのんびりと、それも手ぶらに近い格好で過ごせるなんて、いいと思いませんか?聞こえるのは本当に自然の音ばかりです。静かな静かな森の奥でアウトドア体験するには天国です。それに、知っている人は少ないので満員になるなんてこともありませんし。

もちろん、ダッジオーブンは持っていきます。なにせ薪と炭で料理するんですからダッジオーブンは大活躍しますよ!真夏であれば日中は林道を少し下った場所にハイキングコースがあったり、また沢に下りられる小路などもありますから、そこでストーブを出してランチしたり、バーベキューを楽しむというのも素敵です。

最近、バーベキューしたゴミが放置されているのをよく見かけるようになりました。とても残念なことです。こうした素晴らしい日本の自然が楽しめるのは先人たちが残してくれたおかげでもあります。できれば自分達の子供達が大人になったとき、孫を連れて同じように楽しんでほしいです。

七沢弁天の森キャンプ場(★★★)

■七沢弁天の森キャンプ場HP
場所:神奈川県厚木市七沢字二ノ足沢2891
TEL:046-248-4905(開設期間中のみ)
TEL:046-250-5081(厚木市森林組合:通期)

■開設時間
1.春の日帰りキャンプ(10時~16時)
   4月15日から6月30日までの土曜日、日曜日、祝日及び休日
2.宿泊キャンプ(13時~翌日の10時)
   7月1日から8月31日まで
3.秋の日帰りキャンプ(10時~16時)
   9月1日から11月30日までの土曜日、日曜日、祝日及び休日

■交通案内
小田急線本厚木駅
厚木バスセンターから広沢寺温泉行き(9番線)で終点下車、徒歩40分。または、上谷戸行き(9番線)で広沢寺温泉入口下車、徒歩55分。

■施設
バンガロー 9人用:1棟1泊 2,000円 14棟
バンガロー 5人用:1棟1泊 1,200円 4棟
テ ン ト 5人用:無料 14棟
炊事棟 : 2棟
管理棟 : 1棟
トイレ : 3棟(1棟は障害者用トイレあり)
キャンプファイヤー場 : 2ヵ所


地図はこちら

ClubNatureメインはこちら




同じカテゴリー(森キャンプ)の記事画像
立場川キャンプ場
シンプルキャンプ【塙ふれあいの森キャンプ場】
奥日光シンプル系【光徳キャンプ場】
道志~秋山村【緑と太陽の丘キャンプ場】
道志の森キャンプ場と木こりのローソク
オススメ【南アルプス三景園オートキャンプ場】
同じカテゴリー(森キャンプ)の記事
 立場川キャンプ場 (2008-08-30 10:59)
 シンプルキャンプ【塙ふれあいの森キャンプ場】 (2008-06-25 11:01)
 奥日光シンプル系【光徳キャンプ場】 (2007-08-16 11:32)
 道志~秋山村【緑と太陽の丘キャンプ場】 (2007-07-23 00:20)
 道志の森キャンプ場と木こりのローソク (2007-06-23 20:35)
 オススメ【南アルプス三景園オートキャンプ場】 (2007-06-12 19:58)

Posted by ユウ_zetterlund at 18:52│Comments(0)森キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢・七沢弁天の森キャンプ場
    コメント(0)