ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2007年06月13日

山キャンプ【栗駒高原オートキャンプ場】

山キャンプ【栗駒高原オートキャンプ場】


秋田・栗駒山麓にあるオートキャンプ場が“栗駒高原オートキャンプ場”。このキャンプ場は前々から知ってはいたのですが、高規格型ということで選択肢からは外れていました。しかし、夏に栗駒岳へ登ろうということになり、ベースとなるキャンプ場として、ここ栗駒高原オートキャンプ場がリストアップされた、というわけです。(2006・夏)

本来であれば、同じく栗駒山麓の駒の湯キャンプ場がいいのでは・・・と思ったのですが、たまにはがっちり管理された高規格型もいいかな、と思い、ついふらふらと予約を入れてしまいました・・・これが悪夢の始まり・・・
山キャンプ【栗駒高原オートキャンプ場】
持参したタープはスノーピークの旧型レクタングル。張り方が自在に変えられて大好きです。

なにせ東北の夏は非常に暑い・・・いや熱いのに加え、このキャンプ場には日差しをさえぎってきれる木立がほとんどなし。場所的に南西向き日当たり良好、的なキャッチコピーが似合うほどの直射日光のジリジリ攻撃。下は芝生とはいえ、アスファルトのせいで照り返しもきつい・・・汗がだらだらと流れ出し、タープの下に入れば、スノーピークのアイボリーが災いして、サウナ状態。

これに追い討ちをかけるように、場所的なものなのか、完全に無風。しかたなく温泉に入るも、湯が非常に熱すぎて入っていられず・・・出れば体内にこもった温泉の熱気も加わって、さらに熱さは倍増・・・もういてもたっても居られず、栗駒への山道に逃げ込むと・・・なんとそこは涼しい風が吹いているではないですか。これでようやく人心地(笑)

山キャンプ【栗駒高原オートキャンプ場】
カメラはビッグジョブ。なぜか色味が不思議な感じに撮れてます。場所は登山道から下を見下ろしたところです。

とにかく、奥さんが秋田出身ということで、東北の夏はあちこちでキャンプしていますが、これほど過酷だったのは初めてでした(^^;; これで料金がもう少し安ければいいのですが、親子3人で二泊して14280円・・・高規格なので料金高めは承知していましたが、やはり高すぎですねぇ・・・(^^;;

しかし、ここを梅雨入り前の今の季節か夏の終わった晩秋か初冬に利用するのであれば、また話は別かもしれません。冬を目前にした秋の風に吹かれつつ、眼下に広がる山並みを眺めつつ熱い湯に入る・・・うー、想像しただけでも気持ち良さそうですね♪ 

栗駒高原オートキャンプ場(★★ 2Point)
場所:宮城県栗原郡栗駒町沼倉耕英東6-1
連絡:022-46-2020
期間:5月~11月
サイト: オート65区画(AC電源あり×18、AC電源なし×82)キャンピングカー利用可
設備: 管理棟、水洗トイレ(男女別)、温水シャワー、風呂、コインランドリー、売店、炊事棟、喫茶店
レンタル:毛布(無料)、ドームハウス(1泊サイト料+レンタル料5000円)
IN/OUT:14:00/11:00

■温泉:温泉露天風呂(無料)、利用時間は7時~22時、男女別

■料金
・入場料:大人500円・小人300円(一日につき)
・サイト使用料オート1区画4500円~5500円
・オートフリー1台3000円~4000円
・AC電源使用料1000円
※両親・子供ひとりの家族一泊あたり:7140円(税込み)
地図はこちら

ClubNatureメインはこちら




同じカテゴリー(山キャンプ)の記事画像
月山・弓張平オートキャンプ場 【1200年前の古道が通るキャンプ場】
金山山荘キャンプ場
白州観光 尾白川渓谷キャンプ場
恒例 湯の丸山と湯の丸キャンプ場
冬キャンプ
シルバーウィークに完全独占 尾瀬街道キャンプ
同じカテゴリー(山キャンプ)の記事
 月山・弓張平オートキャンプ場 【1200年前の古道が通るキャンプ場】 (2016-05-15 19:58)
 金山山荘キャンプ場 (2011-10-10 19:36)
 白州観光 尾白川渓谷キャンプ場 (2011-09-16 10:20)
 恒例 湯の丸山と湯の丸キャンプ場 (2010-06-18 12:15)
 冬キャンプ (2009-12-24 11:09)
 シルバーウィークに完全独占 尾瀬街道キャンプ (2009-09-30 11:17)

Posted by ユウ_zetterlund at 20:19│Comments(17)山キャンプ
この記事へのコメント
かなりお高いのですね~。。。眺望代でしょうか?でも、温泉付きはいいかもです♪
Posted by もりりん at 2007年06月13日 21:09
もりりん さん>そう、高いんですよ!温泉は無料なんですけど・・・眺望はいいんですが、あまりの暑さに朦朧としてて、ほとんど記憶に残っていません(笑) はやく日が暮れろぉ!とそればっかり思ってました(^^;;
Posted by ユウ at 2007年06月13日 23:30
東北ですか
東北はいい温泉がぎょうさんあって
いいですなぁ
しかしここはお高いですよ
Posted by 風 at 2007年06月14日 03:02
私も去年11月下旬にここへ行こうとしたのですが、ちょうどその日から冬季休業に入ってしまわれ、吹上高原も冬季休業に入ってしまわれ、、、残念な思いをしました。
いつも事前にどこ行くかも決めず、予約もせず、その日の気分で出かけちゃうのですが、東北の冬は早いからちゃんと調べておかないとだめですねー。
Posted by micht at 2007年06月14日 04:55
お~栗駒もいらしていたんですね~さすがです^^
料金設定もさすが高規格キャンプ場!!!
いつも野口1枚で足りるキャンプ場に慣れている我が家、凄いな~~♪

今週末カヌー持参で須川湖キャンプ場へ行くつもりです。秋田県側からだとペット連れ登山は禁止なんです(10分登れば満足なんですけど・・・)
でも、宮城県側はOK!シャトルバスにも乗れましたし~ビバ!宮城県♪
Posted by akasatana at 2007年06月14日 08:37
夏は木陰に勝るものはないですね!
夏のcampは木陰を探してさ迷い歩いています。
高規格キャンプ場
料金的には↑ですが、その分いい風景ですね。
Posted by Takapon at 2007年06月14日 10:18
高規格キャンプ場を利用した事はないのですが、景色がすごいgood♪ですね。
私三枚目の画像!なんだか絵画の様ななんともいえない光の感じが素敵です♪

私も頑張ってこういう画像撮らなくては☆
Posted by coco☆ at 2007年06月14日 12:59
日陰がないのは痛いですねぇ~
せめて風でも吹いてくれたら…そう思いますね。

スノピのレクタは見た目からして光を取り入れそうな感じ(;´д` )
アイボリーは可愛いのですが、欠点がありますね。。。

高規格のキャンプ場。。。
しばらくは行けそうにないな…(;´д` )
とても参考になりました♪
Posted by lilt at 2007年06月14日 15:18
こんにちは~

栗駒高原って・・・暑いんですか?(|| ゚Д゚)ガーン!木立もないのね・・・

まだ肌寒いのかと思ってまして、今月末辺り晴れたら行こうかと考えてました・・・

温泉も熱くて入れない??( ゚Д゚)
その温泉を楽しみにしてたのに~

使用はオートサイトですかね?

大変参考になりました、ありがとうございます
Posted by simoji at 2007年06月14日 15:27
最後までよんだら、今の季節か秋口OKですね(;・∀・)
月末晴れないかなぁ♪
Posted by 続 simoji at 2007年06月14日 15:31
風さん>温泉目的に東北行・・・っていうのもいいですね♪
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:45
micht さん>残念でしたね・・・僕も同じようなことありました。なんせ同じく予約入れないで出かけるもので(^^;;
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:48
akasatana さん>いえいえ、これは昨年の夏・・・いやぁ暑かった・・・
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:48
Takapon さん>夏は日陰がないと意識を失いそうです(笑)でも、東北の夏って想像以上に厳しいです(^^;;;;;;
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:49
coco さん>この写真ですが、たぶんデジカメの設定のホワイトバランスかなにかをミスしていて、こんな風に撮れたのかもしれないのでした(^^; 
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:51
lilt さん>僕も当分、高い料金のキャンプ場はいけそうにないです・・・したがって・・・今後、安くてマイナーなところの情報が多くなる予感(笑)
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:52
simoji さん>これ、昨年の夏のお話だったんです(^^;; しっかりと、2006夏、って文字を表記させていただきました。まぎらわしくてすみません。
Posted by ユウ at 2007年06月14日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山キャンプ【栗駒高原オートキャンプ場】
    コメント(17)