2008年04月26日
それが答えだ!

昔(1997年)フジテレビ系列で放送されたテレビドラマが”それが答えだ!”です。世界的な名声を持つ天才マエストロ(指揮者)鳴瀬を演じるのが三上博史。ほかに出演者は萩原聖人、羽田美智子、藤原竜也、深田恭子、藤原紀香など。
ストーリーのプロローグは、天才鳴瀬の激しい音楽性の追求ゆえにオケに嫌われ、ある日とうとう聴衆を前に演奏を放棄されてしまう。マエストロはその責めをひとり負わされ、オケを後にする。音楽への崇高な理想を追い求め続けてきたマエストロ鳴瀬は、大きな挫折感と失意を胸に田舎の山荘に独り引きこもり、里の村人達に山荘の怪人とうわさされる。その怪人が、ひょんなきっかけで山里の小学校のピアノを修理し、無意識に弾きはじめたのがマーラーの交響曲5番の第四楽章アダージョだった・・・
これをなぜCLUB NATUREで題材にするのかと言うと、ドラマ全体をオーラのように包むネイチャーな空気感の心地よさ。なにせ、ロケ地は南アルプスの麓である白州です。
以前記事にした素敵なキャンプ場“三景園”と同じ空気感が堪能できるドラマだからです。もちろん、僕が大好きなマーラー5番のアダージョがepisode2の主題になっている、ということも大きな理由なのですが。
最近のドラマ“のだめカンタービレ”の原型がここにあるようにも思えます。マエストロ鳴瀬は、“のだめ”の千秋そのものの性格と才能を持っていて、言動も行動も、うりふたつ。ほんとうに素晴らしいドラマでした。その貴重な映像をYOU TUBEで発見したのでここにURLを掲載しました。エピソード2と最終回でだいたいの雰囲気はつかめると思います。
<You Tube>
episode 2
http://www.youtube.com/watch?v=unSIDRiv1Ic
episode 3
http://www.youtube.com/watch?v=0deCLOLC-RE&feature=related
episode 9
http://www.youtube.com/watch?v=lBRmUZfoDF4
episode 11
http://www.youtube.com/watch?v=M3hMrwEMyjI
最終episodeまたは一つ前(?)
http://www.youtube.com/watch?v=4gnTgLs7AcM&feature=related
ロケ地付近地図はこちら
ClubNatureメインはこちら
最近のドラマ“のだめカンタービレ”の原型がここにあるようにも思えます。マエストロ鳴瀬は、“のだめ”の千秋そのものの性格と才能を持っていて、言動も行動も、うりふたつ。ほんとうに素晴らしいドラマでした。その貴重な映像をYOU TUBEで発見したのでここにURLを掲載しました。エピソード2と最終回でだいたいの雰囲気はつかめると思います。
<You Tube>
episode 2
http://www.youtube.com/watch?v=unSIDRiv1Ic
episode 3
http://www.youtube.com/watch?v=0deCLOLC-RE&feature=related
episode 9
http://www.youtube.com/watch?v=lBRmUZfoDF4
episode 11
http://www.youtube.com/watch?v=M3hMrwEMyjI
最終episodeまたは一つ前(?)
http://www.youtube.com/watch?v=4gnTgLs7AcM&feature=related
ロケ地付近地図はこちら
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 21:31│Comments(7)
│★記憶のかけら
この記事へのトラックバック
クラシックといえば、なんとなく難しそうで、と敬遠されがちです。しかし、あれもこれもJ-POPとひとくくりにされているのと同様に、クラシックとひとくくりにされてはいても、そ...
ひたすらネイチャーなマーラーの交響曲【† ClubNature †】at 2008年06月22日 21:47
我ながら、可笑しなタイトルです。キャンプで聞くクラシック?ん?キャンプに行ってまで音楽なんか聞くのか?なんてお思いでしょうね(^^;;実は前々回の記事、南アルプス三景園のコメン...
キャンプで聞くクラシック・Best10【† ClubNature †】at 2008年06月22日 21:48
この記事へのコメント
googleから、はじめてお邪魔させていただきます。
このドラマは私も好きでした。
そして、確か実話を下敷きにしていると何かで読んだのですが、残念ながら詳細は忘れてしまいました。
またDVDで発売されて、見られたらいいのにと何度も思いました。
今夜は久しぶりにyoutubeで見られてとっても嬉しかったでした。ありがとうございました。
このドラマは私も好きでした。
そして、確か実話を下敷きにしていると何かで読んだのですが、残念ながら詳細は忘れてしまいました。
またDVDで発売されて、見られたらいいのにと何度も思いました。
今夜は久しぶりにyoutubeで見られてとっても嬉しかったでした。ありがとうございました。
Posted by 久美 at 2008年04月27日 03:02
はじめまして。
このドラマ好きで毎週観てました(^^)
話ちがいますけどボクはJA11乗ってます。
また寄らせていただきますm(_ _)m
このドラマ好きで毎週観てました(^^)
話ちがいますけどボクはJA11乗ってます。
また寄らせていただきますm(_ _)m
Posted by monkichi88
at 2008年04月27日 23:19

★久美さん★
はじめまして!
実話だったんですか?!知りませんでした。同じくDVDの発売を心待ちにしています(^^
はじめまして!
実話だったんですか?!知りませんでした。同じくDVDの発売を心待ちにしています(^^
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年04月30日 09:23

★ monkichi88さん★
こんにちは!
同じくジムニー乗りですね!
そのうちSJ30をマニアさんに渡して、JA11に乗りたいです♪
こんにちは!
同じくジムニー乗りですね!
そのうちSJ30をマニアさんに渡して、JA11に乗りたいです♪
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年04月30日 09:24

こんにちわ。一宮で週末だけ田舎暮らしのramamaです。
このドラマ題名すっかり忘れちゃってましたが見てました!
私は東京生まれ東京育ちなのですが、丁度このドラマが放映された頃2年半だけ甲府で暮らしてました。でもその頃は撮影場所は明野村だとばかり思ってました・・なぜかしら(?_?)
甲府時代に白州町の同僚がいたんですが、その同僚1人と知り合いなだけなのに、白州の同年代全員が私のことを知っていてカルチャーショック!!田舎の情報網恐るべし!!とこの時痛感いたしました(苦笑)
あそこの空気は本当素晴らしいですよね♪今でも山梨方面に遊びに行くとついつい白州まで足を伸ばしてしまいます。
このドラマ題名すっかり忘れちゃってましたが見てました!
私は東京生まれ東京育ちなのですが、丁度このドラマが放映された頃2年半だけ甲府で暮らしてました。でもその頃は撮影場所は明野村だとばかり思ってました・・なぜかしら(?_?)
甲府時代に白州町の同僚がいたんですが、その同僚1人と知り合いなだけなのに、白州の同年代全員が私のことを知っていてカルチャーショック!!田舎の情報網恐るべし!!とこの時痛感いたしました(苦笑)
あそこの空気は本当素晴らしいですよね♪今でも山梨方面に遊びに行くとついつい白州まで足を伸ばしてしまいます。
Posted by ramama at 2008年05月01日 10:20
★ramamaさん★
お久しぶりです。一宮はいかがですか?
それが答えだ!のロケ地は白州がメインですが、たしか明野でもどこかのシーンを撮影していたように聞いてます。明野はひまわりで有名ですよね。
白州といえばウイスキーを連想します(^^;
お久しぶりです。一宮はいかがですか?
それが答えだ!のロケ地は白州がメインですが、たしか明野でもどこかのシーンを撮影していたように聞いてます。明野はひまわりで有名ですよね。
白州といえばウイスキーを連想します(^^;
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年05月01日 20:47

はじめまして。
このドラマ好きだったんです。
DVD探したのですが、どうしても見つからなくて、あきらめかけていました。
こうして見ることができ、とても感激です。
涙がでてきそうです。
おっしゃるとおり
たしかに「のだめカンタービレ」の
原型はここにありだと思います。
このドラマ好きだったんです。
DVD探したのですが、どうしても見つからなくて、あきらめかけていました。
こうして見ることができ、とても感激です。
涙がでてきそうです。
おっしゃるとおり
たしかに「のだめカンタービレ」の
原型はここにありだと思います。
Posted by ふーすけ at 2008年08月07日 23:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。