2008年12月20日
そば発祥の地の蕎麦屋 『砥草庵』の蕎麦

八王子に住んでいた昨年まで、週末になると甲州街道に行き先も無いまま車を走らせ、その時々に目に付いた小道枝道に入り込み、気の向くままに一日を楽しんでいた。その先々では思わぬ場所に通じる林道や、キャンプに最適な秘密の場所や、誰が泊まるのか予想もできぬほど古くて雰囲気のある旅館や、観光ガイドブックに掲載されていてもおかしくないような山桜の巨木や、隠れ里のような鉱泉や・・・そんな素敵な数々の出会いがあった。
これが楽しくて、週末になるたび、わくわく子供のように胸高鳴らせ車に乗り込む。
ちょうど、雲ひとつ無いその日も同じように車を走らせた。国道20号線をのんびりと車を走らせ、笹子トンネルを抜けた先の信号を何気なく右折。人通りも車もほとんど通らない田舎道。谷に沿って走る道の先には、武田家が織田軍に殲滅された寺があることを知った。その帰り道、道端に古くて存在感のある一軒の蕎麦屋・・・
続きはコチラ ClubNature+へ
Posted by ユウ_zetterlund at 16:27│Comments(0)
│★FOOD・料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。