2008年02月27日
フライドチキン
あまりにも天気がいいので、本日はダッチオーブンを持ち出してフライドチキンです。
自宅のフライヤーで揚げるのと違って、ダッチだとなぜかものすごく美味しくできあがります。その秘密は重い蓋。圧力効果とかなんとか、世間ではかなり大げさに喧伝されているようですけれど、まあ圧力鍋代わりになるかどうかは多少疑問ではありますけれど、とにかく簡単にそこそこ美味しく仕上げることができる鍋であることに変わりはありません。
ここのところキャンプでもめっきりと出番の少なくなったダブルバーナーをポンピング。8年ほど前までは、キャンプといえばダブルバーナー、というほどの活躍ぶりでしたが、今ではシンプル・ライトな軽量でコンパクトな装備です。ポンピングの儀式が懐かしい。
ダッチにオリーブオイルを指二本分ほど入れ、中温になったところで塩コショウ&各種ハーブで揉み込んで下ごしらえしていた骨付きチキンをゆっくり投入し、重い鉄蓋で密封。時間は適当。ゆっくりと中温のまま芯まで火が通るようにビールでも飲みつつ、コットに横になり野鳥のさえずりを楽しみます。
たぶん15分ほど経った頃。今度は鉄蓋を取って、火力をアップ。やや高温でチキンの表面がカリッと香ばしく色づけば完成。
ついでに大きめにカットしたジャガイモを入れ、きれいなキツネ色になった頃、串を刺して火が通ったことを確認し完成。
キッチンペーパーを敷いたお皿に無造作に放り込むように盛り付けし、塩やケチャップを小皿に用意すればランチの完成です。ダッチで作るあつあつのフライドチキンは、表面はカリッとしていて香ばしく、中は肉汁たっぷりのジューシーさ。普通のフライヤーで作るのに比べ、なんでこんなにオイシクできるんだろう、といつも不思議に思います。
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 17:18│Comments(6)
│★FOOD・料理
この記事へのコメント
いいですね、庭でダッチオーブン!
ホカホカ感がカメラのレンズを曇らせて伝わってきます。
ますは七輪を真似しようと思ったけど、もう直ぐ春なのでダッチを先に真似しようかな(^^ゞ
ホカホカ感がカメラのレンズを曇らせて伝わってきます。
ますは七輪を真似しようと思ったけど、もう直ぐ春なのでダッチを先に真似しようかな(^^ゞ
Posted by 横道(チバKX56)
at 2008年02月27日 22:21

美味しそう~^^!!
最初 蓋をするんですね
知らなかったですぅ^^
この記事見たので
「今日のごはん 鳥南蛮にする?ハンバーグにする?」って嫁に言われたんで
鳥南蛮!!って答えました^^
最初 蓋をするんですね
知らなかったですぅ^^
この記事見たので
「今日のごはん 鳥南蛮にする?ハンバーグにする?」って嫁に言われたんで
鳥南蛮!!って答えました^^
Posted by simoji
at 2008年02月28日 00:23

んまそーです やっぱりロッジにしとけばよかったです 中国製の安いのにしちゃったから いまひとつ愛着が。。。。。
Posted by たるたる at 2008年02月28日 11:49
★横道さん★
ぽかぽか陽気のなか、七論でバーベキューするのも楽しいですよ♪ でもダッチも魅力いっぱい(笑)
ぽかぽか陽気のなか、七論でバーベキューするのも楽しいですよ♪ でもダッチも魅力いっぱい(笑)
Posted by yu zetterlund
at 2008年02月28日 22:54

★simojiさん★
そうなんです。中までじっくりと火を通しつつ、水分を保つため蓋してます。で、仕上げは蓋とって、水気を飛ばしつつ強火でカリッと(^^
そうなんです。中までじっくりと火を通しつつ、水分を保つため蓋してます。で、仕上げは蓋とって、水気を飛ばしつつ強火でカリッと(^^
Posted by yu zetterlund
at 2008年02月28日 22:55

★たるたるさん★
中国製って、表面に塗布されている油が、なんだかおかしな臭いしてたので、手は出しませんでした。なんだかベトベトだったし・・・シーズニングで焼ききっても、危険な成分が残りそうで怖いですよね(^^;;
中国製って、表面に塗布されている油が、なんだかおかしな臭いしてたので、手は出しませんでした。なんだかベトベトだったし・・・シーズニングで焼ききっても、危険な成分が残りそうで怖いですよね(^^;;
Posted by yu zetterlund
at 2008年02月28日 22:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。