ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2009年01月27日

石を詰め込みコッペパンになったクライミングシューズ

石を詰め込みコッペパンになったクライミングシューズ


昔の人はすごい!クライミングをするたびに、そう思う。

現在、岩登りするときにクライミングシューズ(フラットソール)を履くのだけれど、これはスリックタイヤのように岩の微細なエッジにつま先で立てたり、傾斜を特殊ゴム素材のソールによって微妙なバランスでヒタヒタ登れたり・・・そんな芸当がいとも簡単にできてしまう。

壁だけじゃない。70年代頃まで重登山靴で登っていたバリエーションルートも、フラットソールを履けば「あれ?」というぐらいあっけなく登れてしまったりもする。同じルートを重く硬い重登山靴で登るとなると、たぶん苦労は倍増する。重登山靴は足裏で感じる岩の感触もクライミングシューズのそれに較べたら、お話にならないくらい希薄。感覚を研ぎ澄ましてもクライミングシューズのように感じることなど到底不可能だろう。

これらを考えると、貧弱な装備しかなかった時代の登山者たちは、精神力も技術も相当なものだったに違いない・・・

続きは引越し先ClubNature+へ






同じカテゴリー(ダイアリー)の記事画像
冬富士登山と、謎のぎっくり首・スマホ首病
丹沢・中津川渓谷のプライベートなカフェ
奥秩父・竜喰谷 (秩父最奥の沢登り)
プリキュアと西穂山麓のトレイル
亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting
丹沢・紅葉クライミング
同じカテゴリー(ダイアリー)の記事
 冬富士登山と、謎のぎっくり首・スマホ首病 (2018-04-06 10:25)
 丹沢・中津川渓谷のプライベートなカフェ (2012-10-25 23:15)
 初夏は、東北の旅へ (2012-05-15 12:11)
 奥秩父・竜喰谷 (秩父最奥の沢登り) (2010-09-04 11:46)
 プリキュアと西穂山麓のトレイル (2010-05-27 18:21)
 亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting (2010-04-01 13:10)

Posted by ユウ_zetterlund at 11:13│Comments(0)ダイアリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石を詰め込みコッペパンになったクライミングシューズ
    コメント(0)