ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

† シンプソン †




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2009年04月10日

昔の日本は燻製大国だったに違いない

昔の日本は燻製大国だったに違いない


あっちこっちの古民家を見て回る機会が多く、けっこうな割合で囲炉裏が切られている。それを見るたびに、居間に炭火があるなんて夢のような暮らしだな、と思ってしまう。

さて、写真は千葉周作の師である佐藤重太郎の住居。重太郎が孤雲と称したことから“孤雲屋敷”と呼ばれている。場所は宮城県花山村。江戸末期の農家の暮らしがそのまま残されている。もちろん囲炉裏もしっかり切られている。

囲炉裏に鍋などを吊る自在鍵の上の、通称“横木”には、火事を避ける呪(お守り)として魚の木彫が使われることが多いけれど、ここのは普通の横木。同じように、土蔵などの上に“龍”と書かれていたり、波の模様が描かれていたりするのも同じ理屈で、火災除けの呪(まじな)い・・・

続きはこちらClubNature+へ





同じカテゴリー(★JAPANESE STYLE)の記事画像
白馬のふもと 飯森宮尾氏の見事な古民家
Club Nature・Japanese Style創刊号
白馬の秋 大出の吊橋横のかやぶき古民家
信州の古い郵便局
未来型アウトドア環境
城の見える町【千葉駅】
同じカテゴリー(★JAPANESE STYLE)の記事
 白馬のふもと 飯森宮尾氏の見事な古民家 (2008-12-14 09:09)
 Club Nature・Japanese Style創刊号 (2008-11-18 10:55)
 白馬の秋 大出の吊橋横のかやぶき古民家 (2008-11-17 10:32)
 信州の古い郵便局 (2008-08-29 11:15)
 未来型アウトドア環境 (2008-07-26 11:44)
 城の見える町【千葉駅】 (2008-06-14 10:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔の日本は燻製大国だったに違いない
    コメント(0)