2008年07月17日
超軽量ザックG6ウィスパー
超軽量ザックG6ウィスパー【Gossamer Gear G6 Whisper】

容量33リットル(推奨容量15ポンド以内)。重量はなんと99グラム。もう笑っちゃいます。ヤクルト2本分ですよ。発案したのはライトウェイト・バックパッキング界の宣教師的なライアン・ジョーダン氏。もうジョーダンじゃないです。彼の著書は、かの有名なLightweight Backpacking and Camping。今までこのGossamer Gear G6 Whisperを手に持つジョーダン氏のサイトをお気に入りにリンクしていましたが、先日削除してしまいました。とにかく、Lightweight Backpacking and Camping誌は、ひたすらギアの軽量化を目指すバックパッカーたちのバイブルマガジンです。
素材はHEX3などでおなじみの“シルナイロン”。シリコンコーテッド・リップストップナイロンの210デニールです。さらりとしていて引っ張り強度と耐水性にすぐれ、風のように軽い素材です。しかし引き裂き強度はありませんので岩角や立ち木の枝など要注意。ストラップはショルダーのみ。33リットルの容量ですから、ヒップストラップは軽量化のために省いたものでしょう。ショルダーストラップのフォーム材は必要とあらば取り外しも可能。
通常備わる背面パッド類もナシ。これは、僕の愛用する軽量サブザックも同様です。このタイプのザックでは、通常だと着替え、雨具などの衣類やリッジレスト、Zレスト(Cascade Designs)などのマット類をパッドがわりに背面にパッキングする。これは、昔の山岳部などで使われていた帆布製のキスリング(ザック)などでおなじみの方法。

もちろん超軽量化のギア類ですから、ジョーダン氏がしているように、片手で軽々と持ち上げられるはずです。
HEX3は軽量ですがNESTを持参するとなると重量増ですので、クローズ環境を居住に求めつつ計量化を図るなら、やはりアライテントかブラックダイヤモンドでしょう。しかし、これはあくまでもG6 Whisperをメインザックとして考えた場合のこと。メインザックは別にあって、軽量かつ容量の確保できるサブザックが必要という場合にチョイスするのもいいかもしれません。つまりキャンプをベースにトレッキングする際の現地行動用ザックとしての用途です。もちろんクライミングにも・・と書きたかったのですが、素材がシルナイロン。引き裂きに弱いので岩角などで裂けるリスクが大きいため危険です。ということで、あくまでもバックパッキング(トレッキング・ハイキング)用途に限られます。
もしも余裕があれば、これは常備しておいて損はないザックだと思います。ウルトラライトバックパッカーの、心強い武器になるザックです。僕は、現在200グラムちょっとのサブザックを愛用していますが、もし今数泊程度のライトウェイトバックパッキングおよび行動用サブザックを手に入れるとしたら、G6 Whisperを選びます。もちろん、独善的ギア評価です(^^;;
◆G6 Whisperの3Dヴュワー
◆Ryan Jordan with the G6 Whisper
本日、風さんが我が家に突然やってきました。朝一番にメールが入り、その文面が「小生、いま外房。合流しませう」なんですから、行くしかありません(笑)。なかなかのダンディーさんでした。ということで、先ほどまで風さんにPC占拠されていましたが、たったいま奪取し、ようやく記事をアップします。
追記7月19日:繰り返しになりますが、シルナイロン(210デニール4オンスのウレタンコーテッド二重壁リップストップの生地ナイロン)なので、岩角や木の枝で裂ける危険があります。推奨の内容量は15ポンド以内。6キロ程度の荷ですので、これだったらテントも含めて3泊程度は可能な重量です。しかしあくまでもライトウェイトを標榜するバックパッキング(山歩き)向きです。しかし、ここにこんなことを書くまでもなく、上にThe Magazine of Lightweight Hiking and Backcountry Travelのサイトの”Ryan Jordan with the G6 Whisper ”記事へのリンクを貼ってますので、その中に取扱説明書がPDFでダウンロードできます。ご興味ある方は、ぜひそちらをご参照ください。
別製品で愛用しているシルナイロンのサブザックは、中身が透けて見えることはさておいて、普通に使用していても今まで特に問題はありません。ノースフェースのライトウェイトザックよりも丈夫だし軽い!G6ウィスパーは十分に普通に使い倒せるザックです
ClubNatureメインはこちら
Posted by ユウ_zetterlund at 10:07│Comments(17)
│【特選アウトドア情報】
この記事へのトラックバック
(下の画像はクリックで拡大します)CN(クラブネイチャー)流シンプルキャンプ、名付けてシンプソン(シンプ尊)。えと・・・“シンプルキャンプは尊いぞ”っていう程度のものです...
風防にもなる焚き火台【† ClubNature †】at 2008年07月17日 10:11
キャンプスタイル同様に、テントひとつとっても実に様々。どれを選ぼうか・・・迷ってしまいますね。僕の場合、キャンプの目的は3つ。快適家族オートキャンプ、シンプルキャンプ(ソ...
ClubNature注目テント【† ClubNature †】at 2008年07月17日 10:11
【逸品CLUB №15】エスビットポケットストーブ僕が究極のソロストーブとして愛用しているのがエスビットポケットストーブ。思えば25年前にスイスメタのメタクッカーを軽量化が求...
エスビットポケットストーブ【† ClubNature †】at 2008年07月17日 10:11
この記事へのコメント
この100グラムちょっとの違いが山なんかでは重要なんでしょうね。
シビアな世界です。
シビアな世界です。
Posted by ダミアン at 2008年07月17日 14:15
オミヤは気に入っていただけましたか?
とつぜん、まことに、すみませんでした。
小生、職場が成田なもので、いつでも行けます、ふふふ。
とつぜん、まことに、すみませんでした。
小生、職場が成田なもので、いつでも行けます、ふふふ。
Posted by 風 at 2008年07月17日 15:09
★ダミアンさん★
これ、30L超で99グラムです!
まさに奇跡的な軽さです。
一般的に1500グラム以上もあるザックが一般的ですが、その10分の1以下の重さです。これはすごいです。
これ、30L超で99グラムです!
まさに奇跡的な軽さです。
一般的に1500グラム以上もあるザックが一般的ですが、その10分の1以下の重さです。これはすごいです。
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月17日 17:51
★風 さん★
おいしくいただきました(^^
ありがとうございます。
偶然メールチェックしたからよかったものの、
かなり危険だと思います。
僕は、結構、メール無視しますから(^^;;
おいしくいただきました(^^
ありがとうございます。
偶然メールチェックしたからよかったものの、
かなり危険だと思います。
僕は、結構、メール無視しますから(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月17日 17:53
99gは法外に軽量ですね!
Lightweight Backpacking and Campingは本以外にも雑誌版があるんですか。購読してみたいです。
それにしても、風さん神出鬼没ですね。^^
Lightweight Backpacking and Campingは本以外にも雑誌版があるんですか。購読してみたいです。
それにしても、風さん神出鬼没ですね。^^
Posted by kimatsu at 2008年07月17日 21:01
★kimatsuさん★
すごいですよね!
99グラムですよ。
シェラカップより軽いんですから
それも33リットル・・・
ちょっと知人をあたって実際に体験して、よかったら入手に動こうと思います。
これは雑誌は出ていなかったと思います。
あ・・・誌というワードですか?!これ誤字です(^^;;
関連サイトはbackpackinglight.comというWebマガジンです。マニアックすぎるので削除しちゃいました(笑)
すごいですよね!
99グラムですよ。
シェラカップより軽いんですから
それも33リットル・・・
ちょっと知人をあたって実際に体験して、よかったら入手に動こうと思います。
これは雑誌は出ていなかったと思います。
あ・・・誌というワードですか?!これ誤字です(^^;;
関連サイトはbackpackinglight.comというWebマガジンです。マニアックすぎるので削除しちゃいました(笑)
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年07月17日 21:20

★kimatsuさん★
お気に入りリンクに復活させました(^^
お気に入りリンクに復活させました(^^
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年07月17日 21:24

すごい軽量ですね!
私だとすぐ切っちゃいそう
私だとすぐ切っちゃいそう
Posted by 恵那爺 at 2008年07月18日 05:20
ユウさん、おはようございます。♪
いつも重さに泣いている私には朗報です。(^O^)/
軽さと強度、どこまで進化しましょうか。
でも、このザックは究極ですね。
自分のは…。
あはは、どれも10年以上使用している重みのあるものばかりです。(^<^)
いつも重さに泣いている私には朗報です。(^O^)/
軽さと強度、どこまで進化しましょうか。
でも、このザックは究極ですね。
自分のは…。
あはは、どれも10年以上使用している重みのあるものばかりです。(^<^)
Posted by クロちゃん at 2008年07月18日 07:01
これは軽いですね~! 99g?すげ~です。
ライトウェイトもここまでいけば、もう芸術の域です。でも私だったら、すぐに壊しそう(^^ゞ
ライトウェイトもここまでいけば、もう芸術の域です。でも私だったら、すぐに壊しそう(^^ゞ
Posted by fumi at 2008年07月19日 02:47
★恵那爺 さん★
薄いうえ、伸縮性のないトンボの羽のような素材なので裂けやすいですもんね。僕もメインは他のアタックです(^^;;
薄いうえ、伸縮性のないトンボの羽のような素材なので裂けやすいですもんね。僕もメインは他のアタックです(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月19日 08:30
★クロちゃん さん★
そうなんです。これはライトウェイトの究極です。全てを軽さのためにつぎ込んでいます。
僕のザックでイチバンの古参は・・・もう30年使ってます。まだまだ現役の紫のカリマーです。写真にも時々写っています(^^
そうなんです。これはライトウェイトの究極です。全てを軽さのためにつぎ込んでいます。
僕のザックでイチバンの古参は・・・もう30年使ってます。まだまだ現役の紫のカリマーです。写真にも時々写っています(^^
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月19日 08:32
★fumi さん★
藪コギしたりクライミングしなければ、まあふつうに使っている分にはだいじょうでしょう。友人2人がこれを使用していますが、シリコン系シーラーで補強しています。
そういう手があったか・・・と。
内容量6キロ少々までならOKなので、3泊のバックパッキングは余裕そうです♪
藪コギしたりクライミングしなければ、まあふつうに使っている分にはだいじょうでしょう。友人2人がこれを使用していますが、シリコン系シーラーで補強しています。
そういう手があったか・・・と。
内容量6キロ少々までならOKなので、3泊のバックパッキングは余裕そうです♪
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月19日 08:36
本日、成田のスポーツオーソリティでシルナイロンの異様に軽いザックを見つけ購入しましたよ。 めちゃくちゃ軽い軽い、ルンルンしちゃうほど奇跡の軽さ。
こりゃあいいもの手に入れましたぞ。
おっしゃるとおりで、普通に使えそうですぞ。
中身がスケるので 変なものは入れられませんが、ほっほっほ
こりゃあいいもの手に入れましたぞ。
おっしゃるとおりで、普通に使えそうですぞ。
中身がスケるので 変なものは入れられませんが、ほっほっほ
Posted by 風 at 2008年07月28日 22:20
こんばんは~、GOSSAMERは欲しいバックパックの宝庫ですが、これだけは絶対手を出してはいけないだろう(笑)と思っていた逸品です。
Posted by roadman71
at 2008年07月29日 19:10

★風さん★
成田にこれ売ってるショップがあるんですか?!
成田だったらすぐなので、僕もぜひ行ってきます。スポーツオーソリティって、アメリカのショップですよね?!
成田にこれ売ってるショップがあるんですか?!
成田だったらすぐなので、僕もぜひ行ってきます。スポーツオーソリティって、アメリカのショップですよね?!
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月30日 09:33
★roadman71さん★
最初は、なんてクレージーなザックなんだろう、なんて思っていましたが、今では全ての装備の軽量化で、どれだけ身軽になれて、行動範囲も広がるのだろう?という期待感です(^^
クレージーなワクワク感です♪
最初は、なんてクレージーなザックなんだろう、なんて思っていましたが、今では全ての装備の軽量化で、どれだけ身軽になれて、行動範囲も広がるのだろう?という期待感です(^^
クレージーなワクワク感です♪
Posted by ユウ_zetterlund at 2008年07月30日 09:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。